「エリアメール」及び「緊急速報メール」サービスの導入
市では東日本大震災など、大規模地震災害や風水害発生時において、より多くの市民の皆様に災害情報を伝達するため、NTTドコモの「エリアメール」及びau・SoftBankの「緊急速報メール」サービスを導入しています。このサービスは、市内のNTTドコモ・au・SoftBankの携帯電話利用者に対し、一斉に災害・避難情報を配信するサービスです。受信料や月額使用料は無料です。
サービスの特徴
1.情報発信時に市内にいるだけで受信が可能。
情報発信の時点で市内にいるNTTドコモ・au・SoftBankの携帯電話利用者に対して配信されますので、市民だけでなく、通勤・通学者や観光などで訪れている方も受信可能です。
2.メールアドレスの登録が不要
本市にメールアドレスを登録する必要はありません。メールアドレスを用いずに市内の携帯電話利用者に対し配信します。
3.災害時でも同時配信が可能
「エリアメール」及び「緊急速報メール」は通常の携帯メールと違い、多数の携帯電話へメッセージの即時配信が可能です。また、回線混雑による影響を受けにくい仕様です。
4.複雑な操作なしで情報を得ることが可能
「エリアメール」及び「緊急速報メール」を受信すると、専用着信音と共に、自動的に携帯電話の画面に情報が表示されます。
受信可能な情報内容
NTTドコモ・au・SoftBankの携帯電話(「エリアメール」及び「緊急速報メール」対応機種)で気象庁の緊急地震速報、および市が発信する台風や大雨の際の避難準備情報、避難勧告等の緊急性の高い情報を受信できます。
ご利用方法
対応している携帯電話端末で受信設定を行う必要がある場合や、「エリアメール」及び「緊急速報メール」に対応していない場合もあります。詳しくは、お使いの携帯電話会社のホームページ等でご確認ください。
