応急手当WEB講習
応急手当WEB講習とは
応急手当WEB講習(e-ラーニング)とは、インターネットに接続されたパソコン、タブレットPC、スマートフォンなどを利用し、応急手当の基礎知識を学ぶものです。
例えば、普通救命講習(180分)が、応急手当WEB講習(e-ラーニング)で座学部分(60分)を学習し、修了認定日から60日以内に実技救命講習(120分)を受講していただくことで普通救命講習の修了証が交付されます。
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した救命講習の流れ
- 実技救命講習の申込みを行います.
- 応急手当WEB講習(e-ラーニング)で自己学習します.
- 修了テスト/受講修了書の取得。
- 認定年月日から60日以内に実技救命講習を受講する。
- 普通救命講習修了証が交付されます。
実技救命講習の受講について
- 応急手当WEB講習を修了していない方は、実技救命講習を受講することはできません。
- 応急手当WEB講習の受講認定日から60日以内に実技救命講習を受講していただく必要があります。(修了テストの実施日が認定年月日となります。)
- 受講者氏名が記載された受講証明書を各自で印刷し、実技救命講習日に持参し、係員に提示してください。
- 受講証明書の印刷ができない方は、画面コピー、スマートフォン等の本体に保存したファイルの提示又は受講証明書の写真(デジタルカメラ可)等を持参してください。いずれの場合も、受講証明書のID及び認定年月日を視認できることが必要です。
- 受講証明書を複数人で共有することはできません。受講者ごとに異なるIDが必要です。(受講者ごとに応急手当WEB講習を受講していただく必要があります。)
※インターネット(パケット)通信に係る費用は利用者様の負担となりますのでご了承ください。
>>>応急手当WEB講習を開始される方は、こちらをクリックしてください<<<
スマートホン、タブレット端末から開始される方は、QRコードからも入れます。
20170330-192148 [21KB docxファイル] 実技救命講習申込書 [19KB docxファイル]

登録日: 2016年3月11日 /
更新日: 2017年6月7日