民生委員・児童委員
民生委員・児童委員とは
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しているもので、任期は3年です。(現委員の任期は令和1年12月1日から令和4年11月30日まで)
民生委員・児童委員は
自らも地域住民の一員として、担当の区域において高齢者や障がいのある方の安否確認や見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。医療や介護の悩み、妊娠や子育ての不安、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとなど、さまざまな相談に応じます。相談内容に応じて必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役になります。
民生委員・児童委員には法に基づく守秘義務があり、相談内容の秘密は守られます。
各区域の民生委員・児童委員の方の配置は、次のようになっています。
民生委員224人(定数233人) (令和2年1月1日現在)
地区民協 | 区域と人数 | 合計 | |||||||
陽光地区 | 日 進 | 11 | 立 教 | 8 | 19 | ||||
精修地区 | 精 義 | 8 | 修 徳 | 7 | 15 | ||||
陽和地区 | 城 東 | 5 | 城 南 | 11 | 16 | ||||
益世地区 | 益 世 | 17 | 17 | ||||||
大成地区 | 大 成 | 16 | 16 | ||||||
成徳地区 | 大 和 | 5 | 深 谷 | 12 | 17 | ||||
明正地区 | 桑 部 | 7 | 在 良 | 16 | 23 | ||||
正和地区 | 七 和 | 9 | 久 米 | 10 | 19 | ||||
大山田東地区 | 新西方 | 4 | 筒 尾 | 7 | 松ノ木 | 5 | 藤が丘 | 5 | 21 |
大山田西地区 | 大山田 | 9 | 野 田 | 3 | 星見ヶ丘 | 9 | 21 | ||
多度地区 | 多 度 | 18 | 18 | ||||||
長島地区 | 長 島 | 22 | 22 | ||||||
合 計 | 224 |
主任児童委員とは
主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当し、民生委員・児童委員と連携しながら子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。
各区域の主任児童委員の方の配置は、次のようになっています。
主任児童委員24人(定数24人) (令和2年1月1日現在)
地区民協 | 区域と人数 | 合計 | |||||||
陽光地区 | 日 進 | 1 | 立 教 | 1 | 2 | ||||
精修地区 | 精 義 | 1 | 修 徳 | 1 | 2 | ||||
陽和地区 | 城 東 | 1 | 城 南 | 1 | 2 | ||||
益世地区 | 益 世 | 1 | 1 | ||||||
大成地区 | 大 成 | 1 | 1 | ||||||
成徳地区 | 大 和 | 1 | 深 谷 | 1 | 2 | ||||
明正地区 | 桑 部 | 1 | 在 良 | 1 | 2 | ||||
正和地区 | 七 和 | 1 | 久 米 | 1 | 2 | ||||
大山田東地区 | 筒 尾 | 1 | 松ノ木 | 1 | 藤が丘 | 1 | 3 | ||
大山田西地区 | 大山田 | 1 | 野 田 | 1 | 星見ヶ丘 | 1 | 3 | ||
多度地区 | 多 度 | 2 | 2 | ||||||
長島地区 | 長 島 | 2 | 2 | ||||||
合 計 | 24 |
