市長カフェ(平成25年4月18日実施分)
実施日
平成25年4月18日(水曜日) 午後2時30分から3時40分
実施場所
桑名市総合福祉会館
相手方団体
桑名市民生委員・児童委員連絡協議会 主任児童委員部会
活動内容
児童委員は、昭和22年の児童福祉法制定時から設けられている制度で、地域の民生委員が兼ねています。主任児童委員は、児童委員の中から、厚生労働大臣の指名を受けて、子どもに関することを専門的に担当する人です。主任児童委員の制度は、子どもの虐待や非行、いじめ、不登校などの問題が深刻化する中で、児童委員の相談・支援などの活動をより充実し、活発化させるために、平成6年に創設されたものです。主任児童委員は、市区町村や福祉事務所、児童相談所、保健所、学校などの関係機関と連絡を密にし、区域を担当する児童委員との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動に対する援助・協力を行います。
参加人数
21人 団体18人、市長ほか職員2人
カフェの内容
- 子育てサロンに保健師が来てもらえない等、市役所内で横の連携はキチンとされていないと思う。
- 放課後子ども教室にボランティアとして週1回参加しているが、文具・消耗品が買えなくなってきた。
- 学校の先生が主任児童委員と対応されるときに、先生ごとに扱いが変わることがあるので、校長会で話をしてもらうとか、マニュアルを作るなど対応の一元化をしてもらいたい。
- 問題が起こってからでは遅いので、出生時に訪問したいし、地域で見守りたい。そのために、0才から6才までの名簿を預かり、情報として共有したい。
担当課
福祉総務課 電話0594‐24‐1168

登録日: 2013年4月19日 /
更新日: 2013年11月20日