2016年ジュニア・サミット in 三重
新着情報 ▹一覧を見る
平成28年7月15日 ジュニア・サミット桑名市民会議第2回総会及び交流会を開催しました
平成28年4月24日 「第11回感謝祭」におけるPRを実施しました
平成28年4月15日 陶芸家森一蔵様より皿「琺瑯彩腥脂牡丹文」を寄贈していただきました
平成28年4月12日 井村屋株式会社様よりジュニア・サミット応援商品が発売されます
平成28年4月11日 <プレイベント>寺町通り商店街周辺で清掃活動が行われました
平成28年4月9日 国際交流ツアーを実施しました
ジュニア・サミットについて
【ジュニア・サミットとは】
ジュニア・サミットとは、サミットに附帯して、G7各国(日本、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ)を中心とする世界の中高生が世界の問題について話し合う国際交流事業です。貧困や気候変動など、子どもにかかわる問題の解決のための提言を行います。
なお、ジュニア・サミットが日本で開催されるのは、2008年の北海道千歳市に次いで2回目となります。
【ジュニア・サミットの開催スケジュール】
平成28年4月22日から28日
ジュニア・サミット桑名市民会議について
平成28年4月22日から桑名市を主会場として開催される「2016年ジュニア・サミット in 三重」を成功させるため、市民の皆様・関係機関のご協力を頂いて全市的な取り組みの展開を計画しております。そこで、多くの活動団体の方にご参画いただき、公民連携による地域主体の歓迎や交流を企画・実践するため、下記のとおり『ジュニア・サミット桑名市民会議』を設立しました。
- 日時 平成27年12月18日(金曜日)午後3時
- 場所 ホテル花水木 花翠の間
- 概要 設立総会、第1回総会、役員会
設立総会の様子はこちらをご覧ください。
市民会議メンバーを募集します ※募集は終了しました
ジュニア・サミット桑名市民会議の立ち上げに伴い、ジュニア・サミットに関連して活動できる市民団体の方を募集しています。 ※募集期間は平成28年2月15日(月曜日)までとします。
ジュニア・サミット桑名市民会議への支援について
寄附…ジュニア・サミット桑名市民会議が実施する事業への寄附金によるご支援 協賛…ジュニア・サミット桑名市民会議が実施する事業への物品の提供等によるご協力 応援…皆さんが自主的に取り組まれる事業による応援
寄附金の申し込みについて ※募集は終了しました
下記の問い合わせ先までご連絡ください。 <法人の場合>
この寄附金は法人税法第37条第3項第1号に規定する「地方公共団体に対する寄附金」に該当し、全額が損金算入されます。損金算入を行うにあたっては、寄附金受領証明書により税務申告を行っていただく必要があります。
<個人の場合>
ふるさと納税制度を利用して桑名市へご寄附していただきますと、2,000円を超える分については税控除の対象(限度額あり)となります。ただし、市内にお住まいの方へは記念品の送付がございませんのでご注意ください。
なお、控除を受けるには確定申告またはワンストップ特例の申請が必要です。確定申告時に必要となる受領書(証明書)とワンストップ特例の申請書は、寄附をしていただいた翌月に桑名市役所より送付しますので、大切に保管してください。
協賛・応援について ※募集は終了しました
ジュニア・サミットへの協賛・応援については、伊勢志摩サミット三重県民会議へ提案シートの提出をお願いします。なお、その場合はジュニア・サミットへの協賛・応援であることを提案シートに明記してください。 ※ジュニア・サミットに関連する募集期間は平成28年2月29日(月曜日)までとします。
「協賛、応援事業提案シート」 [21KB xlsxファイル]
詳細は下記ページをご覧ください。
伊勢志摩サミット公式ホームページ(外部リンク)
ジュニアサミット桑名市民会議では広告協賛の募集も行っています。広告協賛についてはこちらをご覧ください。
法人企業の提案・相談について
CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、企業の方の活動提案や相談を受け付けております。
通訳ボランティア登録者の募集について ※募集は終了しました
「2016年ジュニア・サミット in 三重」の開催にあたり、桑名市が行う交流行事等において、外国語による内容説明や会話補助等を行う通訳ボランティア登録者を募集します。
活動期間
平成28年4月22日から平成28年4月26日(予定)
活動場所
ナガシマリゾート 等(予定)
主な活動
桑名市が実施する交流行事等における参加者への内容説明、会話補助等
登録条件
- 年齢:平成28年4月1日現在15歳以上の方
- 語学:英語により、上記の活動を行える方
- 事前説明会:ジュニア・サミット開催前に実施する事前説明会に参加可能な方
募集期間
平成28年2月1日から平成28年2月15日まで
登録方法
所定の登録票に必要事項をご記入のうえ、下記までご提出ください。
なお、郵送、E-mailでお申込みいただく場合は、登録票の到着確認のため、到着確認後、事務局より連絡させていただきます。
また、Faxでお申込みいただく場合は、Faxが鮮明に見えない場合があるので、Fax送信後、登録票送信の旨、電話を事務局へ入れてください。
詳細は、通訳ボランティア登録要項および通訳ボランティア登録票をご覧ください。
通訳ボランティア登録要項 [17KB docxファイル]
通訳ボランティア登録票 [22KB xlsxファイル]
Adobe Reader は、Portable Document Format (PDF) ファイルを表示および印刷するための無償のソフトウェアです。 最新バージョンのインストールをお薦めします。 Adobe Reader はこちらのリンク先より、無料ダウンロードができます。(新しいウィンドウが開きます) |
