更新日: 2023年2月20日
ここから本文です。
【三重県事業紹介】若年層向け防災啓発事業「LET’S防災 みえ防災Action部」の取組を開始します!
三重県では、県民参加型予算による提案事業として、令和5年2月13日から、地域防災の次代を担う若年層の防災意識の向上を目的とする啓発事業「LET’S防災 みえ防災Action部」の取組を開始しました。
この事業は、若年層のなかで情報収集のツールとして広く普及しているSNSを活用し防災啓発を実施することにより、若年層の防災意識の向上を図るとともに実際の防災活動の実施を促す取組となります。
事業実施期間
令和5年2月13日(月曜日)から令和5年3月24日(金曜日)まで
事業内容
(1)「みえ防災Action部」部長「かほなん」と連携した取組の実施
「みえ防災Action部」部長に就任した「かほなん」が出演する「みえ防災Action部」の宣伝動画および啓発用ショート動画を作成し、特設サイト等で発信していきます。
(2)特設サイトによる防災啓発
若年層の防災意識の向上を図るため、本事業の特設サイトを立ち上げ、事業実施期間中、さまざまな防災啓発に関する情報を発信していきます。
特設サイトURL:https://www.bousaimie-action.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(3)三重県防災対策部公式SNS(Twitter、Instagram)による事業関連投稿の実施等
「みえ防災Action部」のPR及び特設サイトへの誘導を図るため、三重県防災対策部の公式SNS(「防災みえTwitter」及び「防災みえInstagram」)により、防災啓発に関する投稿を毎日実施するとともに、県公式SNSアカウントの発信力向上のため、景品を用いたSNSキャンペーンを実施します。
【防災みえInstagram】https://www.instagram.com/bosaimie/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
【防災みえTwitter】https://twitter.com/bosaimie(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
詳細は三重県HP「若年層向け防災啓発事業「LET′S防災 みえ防災Action部」の取組を開始します!」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
問い合わせ先
三重県防災対策部
防災企画・地域支援課
電話番号:059-224-2185
ファクス番号:059-224-2199
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 要配慮者利用施設の「避難確保計画の作成」及び「避難訓練実施」の義務について
- 内閣府が実施する「地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート」について
- 【三重県事業紹介】若年層向け防災啓発事業「LET’S防災 みえ防災Action部」の取組を開始します!
- コミュニティFMを利用した緊急情報等の放送について
- 桑名市自主防災組織育成事業補助金申請について
- 電動車の災害時の活用について
- 災害時のペットとの同行避難について
- 自主防災組織リーダー研修・交流会の開催について
- 情報伝達手段
- 災害関連マップ
- 住民拠点SS(サービスステーション)について
- 家庭でできる事前対策
- けがの応急処置方法
- 災害図上訓練(DIG)について
- 災害時の指定緊急避難場所・指定避難所
- 自主防災組織について
- 海抜表示シールの貼付協力を募集します
- 海抜表示付避難誘導電柱看板の設置について
- 災害ボランティア車両の高速道路無料措置における手続きの簡素化について