更新日: 2022年3月31日
ここから本文です。
【新型コロナ】家庭内感染の予防対策~8つのポイント~
家族の中に新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合、同居の方、周囲の方に感染を広げないためにも、以下の8つのポイントに注意しましょう。
1部屋を分けましょう
- 食事や寝る時も別室にしましょう。
- 子どもがいる方、部屋数が少ないなどで、部屋を分けられない場合は、少なくとも2m以上の距離を保ったり、仕切りやカーテンなどを設置しましょう。
- 感染者は居室から移動しないようにしましょう。
2感染者のお世話は限られた方で行いましょう
- 可能であれば、お世話をする方は1人に限定しましょう。
- 心臓、肺、腎臓に持病のある方、糖尿病の方、免疫の低下した方、妊婦の方などが感染者のお世話をするのは避けてください。
3全員がマスクを使用しましょう
- マスクの表面には触れないようにしてください。マスクを外す際には、ゴムやひもをつまんで外しましょう。
- マスクを外した後は必ずせっけんで手を洗いましょう。
4こまめに手を洗いましょう
- 定期的にせっけんで手を洗ったり、アルコール消毒を行ったりしましょう。
- 洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしてください。
5日中は換気しましょう
- 感染者がいる部屋は、定期的に換気しましょう。
- 共有スペースや他の部屋も窓を開け放しにするなど換気しましょう。
6共用部分を消毒しましょう
- ドアノブやベッド柵などの共用部分は、薄めた塩素系漂白剤などで拭いた後、水拭きしましょう。
- タオルは共用しないように注意しましょう。
7汚れたシーツやタオル衣服を洗濯しましょう
- 体液で汚れたシーツやタオル、衣服は家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしましょう。
- シーツやタオル、衣服を取り扱う際は、手袋とマスクを着用しましょう。
8ゴミは密閉して捨てましょう
- 鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨てましょう。
- ゴミを捨てた後は、すぐにせっけんで手を洗いましょう。
参考サイト
各ポイントの詳細については下記をご覧ください。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 在宅酸素療法時の火気の取扱いにご注意ください
- 郵便による所得証明書等の無料交付(新型コロナウィルス感染防止対策)
- 【新型コロナ】自宅療養等に備えましょう
- 【新型コロナ】自宅療養者への生活支援を行っています
- 【新型コロナ】PCR検査等を受けたあとの流れについて
- 【新型コロナ】PCR検査を希望される皆さんへ
- 【新型コロナ】家庭内感染の予防対策~8つのポイント~
- 新型コロナウイルス感染症が心配な方は
- 「桑名市新型コロナウイルス感染拡大防止緊急措置」を発令します
- 新型コロナウイルス感染防止対策強化推進アドバイザー派遣について(三重県ホームページより)
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- 各種相談窓口一覧
- 子どもからの悩み相談、子育て相談、児童虐待相談、DV相談窓口
- 新型コロナウイルス感染症が心配な方は
- 新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのマスク等の寄付について
- 新型コロナウイルス接触確認アプリについて
- 水道水の利用について
- ペットを飼っている皆さまへ
- 多度山周辺駐車場の閉鎖解除及びハイキングコース利用についてのお願い
- 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が設けられました!
- 新型コロナウイルス感染症が拡大している今、人権についてあらためて考えてみませんか
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
- 市内の感染者発生状況
- 会議の情報
トップページ > 安全・安心 > 新型コロナウイルス関連情報 > 感染状況・予防など全般に関すること > 【新型コロナ】家庭内感染の予防対策~8つのポイント~