更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
【公民連携事例11】桑名市オリジナル婚姻届・出生届/広告付「婚姻届の書き方」
事業の概要
桑名市では、平成27年度より民間事業者等ならではのユニークなアイデアやノウハウを活かして、市民サービスの向上や歳入確保につなげることをねらいに、「公民連携広告事業提案制度」を実施しております。
この度、桑名市オリジナル婚姻届・出生届、広告付「婚姻届の書き方」を作成しました。
提案概要
詳細については「桑名市オリジナル婚姻届・出生届を作成しました」をご覧ください。
婚姻届
出生届
広告付「婚姻届の書き方」
(見本・裏面に婚姻届の記入方法の案内があります)
効果
- 市の負担軽減広告付「婚姻届の書き方」の広告料によるオリジナル婚姻届・出生届の作成費用削減
- 効果市の魅力のアピール、市への愛着心の醸成
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 【桑名市×マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」】独身男女の出逢いの機会創出等に向けた連携協定を締結
- 【令和4年度更新】公民連携取り組み事例
- 【公民連携事例24】市役所内に「スマホなんでも相談所」を設置しました
- 【公民連携事例23】AED(自動体外式除細動器)および広告付き行政情報ディスプレイの設置
- 【公民連携事例22】地方創生SDGsの推進に関する包括連携協定締結
- 【公民連携事例21】大塚製薬(株)と健康づくりの推進等における連携協力に関する協定締結
- 【公民連携事例20】市役所窓口に混雑ランプを導入
- 【公民連携事例19】除菌効果のある超音波式加湿器の設置
- 【公民連携事例18】ネーミングライツ・パートナーが決定しました
- 【公民連携事例17】セブン銀行と多文化共生に関する連携協定締結
- 【公民連携事例16】セブン-イレブン・ジャパンと包括連携協定締結
- 【公民連携事例15】桑名卓球珈琲(カフェ)を開設しました!
- 【公民連携事例14】ネーミングライツ・パートナーが決定しました
- 【公民連携事例13】ネーミングライツ・パートナーが決定しました
- 【公民連携事例12】クラウドファンディング応援プロジェクトはじめます
- 【公民連携事例11】桑名市オリジナル婚姻届・出生届/広告付「婚姻届の書き方」
- 【公民連携事例10】マタニティグッズの無償提供
- 【公民連携事例8】電力調達方法の見直し
- 【公民連携事例7】桑名市立図書館雑誌スポンサー広告事業
- 【公民連携事例6】業務案内タッチパネル、庁舎案内板
- 【公民連携事例5】くらしの情報誌共同開発
- 【公民連携事例4】広告付き案内地図板(避難所マップ)
- 【公民連携事例3】広告付き番号案内表示システム
- 【公民連携事例2】先進的都市型スマート住宅供給事業
- 【公民連携事例1】高齢者見守りネットワーク事業