更新日: 2024年3月4日

ここから本文です。

長島地区

2024(令和6)年度版

2023(令和5)年度版

外国語版

ごみの分け方出し方

可燃ごみの出し方

  • 週3回(月曜日・水曜日・金曜日)収集します。
  • 収集日の午前8時までに指定された集積場所へ、地区のルールを守って出してください。
  • 可燃ごみは、緑色の指定袋(有料)に入れ、口をしばって出してください。指定袋以外は収集しません。
  • 指定袋は市内のスーパー、小売店などで購入してください。
  • 指定袋は、可燃ごみ指定袋(大サイズ)と可燃ごみ指定袋(小サイズ)の2種類があります。
  • 可燃ごみとは、家庭から出る生ごみ、紙くず、木くず、皮・ゴム製品、プラスチック製品などの燃やすことができるごみです。
  • 指定袋に入らないものは、粗大ごみとして出してください。
  • 金属などの不燃物は、絶対に入れないでください。
  • ひも類などの長いものは、必ず50センチ以下に切って出してください。
  • 資源物回収に出せない布類などは、必ず50センチ角以下に切って出してください。
  • 生ごみは、十分水切りをしてください。
  • 紙おむつの汚物は、トイレで処理してください。
  • 草・木・枝は、十分に乾燥させてから出してください。
  • リサイクルできる新聞、チラシ、雑誌、牛乳パック、段ボール、ペットボトル、衣類は回収しません。
  • 資源ごみの日・スーパー等資源物回収、またはPTAや子供会の廃品回収に出してください。
  • 生ごみ処理機等を設置する場合は補助金もありますので、おたずねください。

不燃ごみの出し方

  • 月1回(第2木曜日)収集します。
  • 収集日の午前8時までに指定された集積場所へ、地区のルールを守って出してください。
  • 不燃ごみは、無色透明の指定袋(有料)に入れて、口をしばって出してください。
  • 指定袋以外は収集しません。
  • 指定袋は市内のスーパー、小売店などで購入してください。
  • 不燃ごみとは、家庭から出るガラス・せともの・皿・植木鉢・化粧品の空きビン・鍋・時計・小型家電製品などの燃やせないごみです。
  • 指定袋に入らないものは、粗大ごみとして出してください。
  • コード類などの長いものは、必ず50センチ以下に切って出してください。
  • 割れたガラス・針・刃物など危険なものは、紙に包んで出してください。
  • 資源物回収に出せないビン(化粧品のビン等)は、中身を使い切って出してください。
  • 乾電池や灯油などの燃料は、必ず抜き取ってください。
  • リサイクルできるビン、缶(カセットボンベ・スプレー缶含む)は回収しません。資源ごみの日・スーパー等資源物回収、またはPTAや子供会の廃品回収に出してください。

プラスチックごみの出し方

  • 毎週火曜日に収集します。
  • 収集日の午前8時までに指定された集積場所へ、地区のルールを守って出してください。
  • プラスチックごみは、ピンク色の指定袋(有料)に入れて、口をしばって出してください。
  • 指定袋以外は収集しません。
  • 指定袋は市内のスーパー・小売店などで購入してください。
  • プラスチックごみとは、資源物回収されないもので、家庭から出るプラスチック製容器など主に「プラ」マーク表示のあるものなどのごみです。
  • 食品の容器や袋などは、中身を取り除き、ふき取るか水洗いしてから出してください。
  • 食品のトレーはできるだけスーパーなどの店頭回収に出してください。
  • リサイクルできるペットボトルは回収しません。資源ごみの日・スーパー等資源物回収、またはPTAや子供会の廃品回収に出してください。

粗大ごみの出し方

  • 事前電話予約制で、戸別収集です。収集日は月3回(第1,3,4木曜日)もしくは月2回(第1,3木曜日)、収集月によって異なります。
  • 粗大ごみは、粗大ごみ受付センター[TEL:0594-42-5048]に電話予約のうえ、購入した粗大ごみシールに収集日と氏名または受付番号を記入して張り付け、収集日の午前8時30分までに指定場所(原則、自宅前となります。進入路が狭い場合は、収集車両が進入できる場所)へ出してください。
  • 収集の予約は、収集希望日の1か月前から7日前の間に電話で行ってください。
  • 粗大ごみシールはスーパー、小売店などで購入してください。
  • シールは1枚300円で、粗大ごみ(大)はシール2枚(600円)、粗大ごみ(小)はシール1枚が必要です。
  • 粗大ごみとは、家庭から出る電化製品(家電リサイクル対象品、パソコンを除く)や家具類、自転車などのごみで、指定袋に入らないものです。
  • 一度に出すことができる粗大ごみは、5点までです。
  • 電池、灯油などの燃料は、必ず抜き取ってください。
  • 剪定枝などは長さ1.5m以下に切り、束ねて出してください。角材などは長さ1.5m以下に切り、太さ30cm以下または25cm角以下にして出してください。ふとんは折りたたみ、じゅうたんは巻いたうえで、ひもで縛って出してください。

資源物の出し方

長島地区を2地区に分け、それぞれ月1回収集します。

国道1号以北・・・第2日曜日
国道1号以南・・・第4日曜日(12月は第3日曜日)

  • 収集日に各自治会で決められた時間内に決められた場所へ、地区のルールを守って出してください。
  • 資源物は、指定ごみ袋ではなく、資源回収容器(フレコン)に投入してください。
  • 品目
    • 缶類(アルミ缶・スチール缶)
    • ガラスビン類(無色透明・茶色・その他の色)
    • ペットボトル(無色透明・色付き)
    • 紙類(新聞・新聞折り込みチラシ、雑誌、飲料用紙パック、ダンボール)
    • 衣類
  • 自治会などによっては紙類・布類を回収していない地区があります。
  • PTAや子供会の廃品回収に出してください。
  • 雨天の場合は、紙類・布類の回収を中止します。
  • スーパー等資源物回収もご利用ください。

缶類

  • 中を必ず水洗いして出す。
  • 缶の周りの紙ラベルはついたままで結構です。

ビン類

  • 中を必ず水洗いして出す。
  • ふたは取り外す。(プラスチック製はプラスチックごみへ。金属製は不燃ごみへ。)
  • ビールビン・一升ビンはなるべく販売店などに戻す。
    (引き取り店がない場合は、資源物回収に出してください。)
  • ビンの周りの紙ラベルはついたままで結構です。

紙類

  • 新聞・新聞折り込みチラシは一緒の資源回収容器(フレコン)に投入してください。入れる際は、紙のひもで縛るか、ビニールひもを取り除いてください。
  • お菓子の紙箱などのボール紙は、段ボールと一緒に出す。
  • コピー用紙、包装紙、はがき、名刺、封筒、紙袋などはチラシのところへ出す。
  • 紙類として回収できないもの
  • 感熱紙・感熱FAX用紙・カーボン紙・ワックス加工紙(紙コップ)・写真や写真付きはがき・ビニールコーティングされた紙は出さない。(可燃ごみへ)
  • 牛乳パックは中を必ず水洗いして、よく乾かしてから、ハサミで切り開いて平たくする。
  • 内側が茶色や銀色の牛乳パックやジュースのパック等は出さない。(可燃ごみへ)

衣類

  • 濡れたもの・破れたもの・汚れのひどいもの・臭いのひどいもの・紙おむつなどの繊維製品でないものは出せません。

ペットボトル

  • 中を必ず水洗いして出す。
  • ふたは取りはずす。(プラスチック製はプラスチックごみへ)
  • 周りのラベルを取り外す。

有害ごみ(乾電池・蛍光管)の出し方

  • 乾電池は、年2回(7月・1月第4木曜日)収集します。
  • 蛍光管は、年2回(8月・2月第4木曜日)収集します。
  • 収集日の午前8時までに指定された集積場所へ出してください。
  • 乾電池は赤色の指定袋(無料)、蛍光管は黄色の指定袋(無料)に入れて出してください。
    指定袋は長島地区市民センター、伊曽島まちづくり拠点施設、長島ふれあい学習館、長島輪中図書館で配布しています。
  • 乾電池は専用回収ボックスで常時回収しています。専用回収ボックスは長島福祉健康センター前、長島北部分館前にあります。
    乾電池・蛍光管は伊曽島まちづくり拠点施設窓口、長島地区市民センター窓口にて回収しています。

スプレー缶・カセットボンベ

スプレー缶は中身を使い切って、穴を開けずに下記の場所に出してください。

スプレー缶・カセットボンベの回収場所について
回収場所 回収日時
長島地区市民センター前駐車場

毎週日曜日

(行事開催による駐車場使用時を除く)

午前9時30分から

午後1時30分まで

お問い合わせ

市民環境部 環境対策課

廃棄物対策係

電話番号:0594-24-1436

ファックス番号:0594-22-5183