地域包括支援センター
地域包括支援センターは、65歳以上の高齢者の皆さんが住みなれた地域で安心して生活を継続していただけるよう、総合相談の拠点として設置されています。
ここでは、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が総合的な相談やさまざまな支援を行っています。
地域包括支援センターでは主に次のような事業を行っています。
- 介護保険や介護予防に関する相談など
- 高齢者の人権や財産を守る成年後見制度や虐待防止のための相談など
- 包括的・継続的なケアマネジメントが行えるよう、地域のケアマネジャーを支援するなど
- 介護予防ケアプランの作成など
- 地域の「通いの場」や介護予防に関する取組みの周知など
その他、「気になること」や「困っていること」、「どこに相談して良いのかわからないこと」がありましたら、お住まいの地区を担当している地域包括支援センターまでお気軽にご相談ください。
桑名市では、5カ所の地域包括支援センターと1カ所の福祉総合相談窓口が、
地域にお住まいの高齢者の皆さんの身近な相談窓口として活動しています。
名称 | 所在地 | 電話番号 | 担当地区 | |
---|---|---|---|---|
桑名市役所 介護予防支援室 | 中央町 2-37 (市役所1階) | 電話 24-5104 、 FAX 27-3273 | 全域 | |
東部地域包括支援センター | 内堀 17 | 電話 24-8080 、 FAX 23-6850 | 精義・立教・城東・修徳・大成 | |
西部地域包括支援センター | 西金井 170 | 電話 25-8660 、 FAX 25-8661 | 桑部・在良・七和・久米 | |
南部地域包括支援センター | 江場 776-5 | 電話 25-1011 、 FAX 25-1155 | 日進・益世・城南 | |
北部西地域包括支援センター | 多度町多度 1-1-1 | 電話 49-2031 、 FAX 49-2533 | 筒尾・松ノ木・大山田・星見ヶ丘・野田・藤が丘・陽だまりの丘・新西方・多度 | |
福祉なんでも相談センター | 大山田1-7-4 | 電話 41-2114 、 FAX 41-2174 | ||
北部東地域包括支援センター | 長島町松ヶ島 66 | 電話 42-2119 、 FAX 41-0515 | 大和・深谷・長島 |

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2011年11月3日 /
更新日: 2018年9月28日