ここから本文です。
税金
- 市税について相談はどこでしていますか?
- 所得税・法人税・相続税などの国税についてどこで相談できますか?
- 相続のことで聞きたいことがあるのですが、相談窓口はありますか?
- 桑名市にふるさと納税による寄附をしたい
- 固定資産税について教えてください
- 都市計画税について教えてください
- 固定資産価格などの閲覧、縦覧について教えてください
- 住宅の建っている土地の固定資産税は軽減されますか?
- 新築住宅に対する固定資産税の減額制度について教えてください
- 土地や家屋の所有者が住所を変更した場合に必要な手続きを教えてください
- 年の途中に住宅を売買した場合、固定資産税の納税義務者はどうなりますか?
- 原動機付自転車、小型特殊自動車、ミニカーが盗難にあった場合どうすればいいですか。
- 軽自動車税について教えてください。
- 軽自動車税は、いつまでに納めればいいですか?
- 軽自動車税に月割制度はありますか?
- 軽自動車の車検が切れて使用していません。税金を払う必要はありますか?
- 原付の排気量を変更したときの手続きはどうしたらいいですか?
- 原動機付自転車、小型特殊自動車、ミニカーの標識交付証明書や廃車証明書、廃車申告受付書をなくしたときは、どうしたらいいですか?
- 自分の気に入った番号の原付等のナンバープレートをもらうことはできますか?
- 放置されている原動機付自転車、小型特殊自動車、ミニカーの所有者を教えてもらうことはできますか?
- 自分の農地や敷地内だけで使用するトラクターを持っていますが、このトラクターに税金は課税されますか?
- 税務署で所得税の確定申告をしましたが、市県民税の申告も必要ですか?
- 所得税の確定申告のように、市県民税の申告をすると税金が戻ってきますか?
- 妻がパートで働いていますが、収入がいくらまでなら税金がかかりませんか?
- 住宅ローンによる減税があると聞いたのですが?
- 市県民税の住宅ローン控除分はいつ還付になりますか?
- 医療費控除の申告の仕方や対象額などについて教えてください。
- 非課税所得にはどのようなものがありますか?
- 納税者が死亡しました。税金はどうしたらいいですか?
- 年の途中に他市町村へ引っ越した場合の住民税の納税先について教えてください。
- 退職後の住民税について教えてください。
- 学生でアルバイトをしていますが、住民税はかかりますか?
- 年の途中で婚姻・離婚をしました。住民税について手続きは必要ですか?
- 住民税の申告は必要ですか?
- 住民税の特別徴収の給与天引きのしくみについて教えてください。
- 市県民税を普通徴収から特別徴収へ切り替えたいのですが、どうしたらいいですか?納税通知書が届いたが、就職したので、給料からの引き落としにしたい。
- 特別徴収税額の納入済通知書や、普通徴収の納税通知書を無くしてしまった場合はどうしたらいいですか?
- 転出したのに、前の市町村から住民税の納税通知書がきました。どうしたらいいですか?
- 今年、働いていないのに住民税の納税通知書が来ました。支払わなければならないのですか?
- 源泉徴収票の発行または再発行の手続きを教えてください。
- 新年度の税に関する証明はいつから発行されますか?
- 本人以外の人が市税に関する証明書を取ることができますか?
- 郵送で市税に関する証明は取れますか?
- 軽自動車(660cc以下のもの)の継続検査時に必要な車検用納税証明書について、紛失などの理由により再交付を希望するときはどうしたらいいですか?
- 転出または転入したのですが、税に関する証明はどこで発行していますか。
- 市県民税の納め方について教えてください。
- 土日や夜間に納めたいのですが、できますか?また、市役所では何時までできますか?
- 税金などを口座振替で支払いたいのですが、できますか?
- 口座振替の金融機関を変更したいのですが、できますか?
- 口座振替に残高不足で振替できなかったのですが、どうしたらいいですか?
- 税金の納付書がない場合は、どうしたらいいですか?
- 過誤納金還付通知書について教えてください。
- 市税はどこで納付できますか?
- 市税はコンビニで納付できますか?
- 市外転出しました。どう税金を納めればいいですか?
- 市税を納付期限内に納められなかった場合どうなりますか?
- 市税の滞納や延滞金について教えてください
- 税金を納付したのに督促状が届いたのですが、どうしたらいいですか?
- 海外に転出するため、税金を納めることができないのですが、どうすればよいですか?