更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
市名のいわれ
「桑名」の最古の表記は日本書紀に見られます。しかし「くわな」は漢字が日本に入ってくる以前から使われていた呼称で、その由来には諸説があります。
- 桑の木があった場所(桑野)からとする説
- 「く」は屈曲、曲がりくねったところ、「はな」は岬、端、鼻(先端)の意で地形語源説
- 魏志倭人伝の「鬼奴(きな)国」に由来する説
などなど。
実際は桑名の開発の祖、豪族「桑名首(おびと)」からとられたとする説が有力です。
ちなみに、「桑名首」の祖神である「天津彦根命」は今でも桑名の鎮守として、春日神社に祭られています。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています