更新日: 2024年12月2日
ここから本文です。
「予防救急」を始めましょう
予防救急とは
救急車で搬送されるような病気やケガの中には、日常のちょっとした心がけで防げるものがあります。
救急車を呼ばなくてはならない病気やケガを未然に防ぐために、日頃から気を付けるポイントを知り、意識して行動することを「予防救急」と言います。
お家の中のケガにつながりそうな部分を改善してケガを未然に防ぎましょう。
お家の中をチェックしてみましょう
お家の中の様々な場面に危険がひそんでいます。ご自身のお家の中も確認してみましょう。
- コードは脚を引っかけないように配置する
- 床にはできるだけ物を置かない
- テレビや家電など倒れやすそうなものは、耐震マットで固定する
- タンスや高さのある家具は突っ張り棒や転倒防止グッズなどを活用して固定する
「予防救急のススメ」リーフレットを作成しました
桑名市と(株)カインズによる包括連携協定により、協働で「予防救急のススメ」リーフレットを作成しました。
このリーフレットには、様々な予防救急に関する情報が掲載されています。
カインズ桑名店や保健医療課の窓口でお渡ししています。
また店舗では実際に改善グッズコーナーも設けていますので、様々な改善方法をご覧いただけます。
ご自宅に合った予防救急を実践してみましょう。
お問い合わせ