更新日: 2022年4月15日
ここから本文です。
藩主一覧
代 | 襲封年 | 藩主 | 備考 |
---|---|---|---|
初代 | 慶長6年(1601年) | 本多忠勝 | 大多喜より移封 |
2代 | 慶長15年(1610年) | 忠政 | 元和3年(1617年)姫路へ移封 |
3代 | 元和3年(1617年) | 松平(久松)定勝 | 伏見より移封 |
4代 | 寛永元年(1624年) | 定行 | 寛永12年(1635年)松山へ移封 |
5代 | 寛永12年(1635年) | 松平(久松)定綱 | 大垣より移封 |
6代 | 承応元年(1652年) | 定良 | |
7代 | 明暦3年(1657年) | 定重 | 宝永7年(1710年)高田へ移封 |
8代 | 宝永7年(1710年) | 松平(奥平)忠雅 | 福山より移封 |
9代 | 延享3年(1746年) | 忠刻 | |
10代 | 明和8年(1771年) | 忠啓 | |
11代 | 天明7年(1787年) | 忠功 | |
12代 | 寛政5年(1793年) | 忠和 | |
13代 | 享和2年(1802年) | 忠翼 | |
14代 | 文政4年(1821年) | 忠堯 | 文政6年(1823年)忍へ移封 |
15代 | 文政6年(1823年) | 松平(久松)定永 | 白河より移封 |
16代 | 天保9年(1838年) | 定和 | |
17代 | 天保12年(1841年) | 定猷 | |
18代 | 安政6年(1859年) | 定敬 | |
19代 | 明治2年(1869年) | 定教 |
高田移封以後の松平(久松)家
定重-定逵-定輝-定儀-定賢(白河へ移封)-定邦-定信(楽翁)-定永
楽翁と桑名
楽翁=松平定信(1758年生、1829年没)は奥州白河藩主であり、江戸幕府の老中首座を務めた。藩政はもとより幕府財政の立ち直しに成功した名君であった。それと共に学問に親しみ、多くの著作や書、画、工芸品を著した。定信引退後に嫡男の定永が桑名藩に移封したが、定信は桑名へ来往しなかった。しかし、定信の薫陶を受けた藩士は桑名へ移り、桑名藩政並びに桑名の文化向上に貢献した。また定信の書画なども桑名に多くもたらされ、現在の桑名に伝えられている。
お問い合わせ
トップページ > 文化・観光・スポーツ > 歴史・文化財 > 郷土史 > 桑名城跡 > 藩主一覧