更新日: 2025年7月25日
ここから本文です。
多度廃校5校の利活用に関する提案をコラボ・ラボ桑名のテーマ型にて募集します
目的
本市では、公共施設等総合管理計画に基づき公共施設の総量削減を目標に売却や施設の複合化、多機能化を進めています。また、民間事業者等との連携により、市の社会課題・地域課題の解決を目指す「公民連携」の取組みについても積極的に推進しているところです。
今回の多度地区における学校再編により生じる学校跡地等については、地域や関係者の思いを考慮しつつ、限られた財源の中で地域の活性化などの視点を踏まえて民間事業者等による利活用を検討することとしています。
この検討にあたり、令和8年4月の開校に伴い廃校となる多度中学校、多度北小学校、多度西小学校(既に閉鎖)、多度青葉小学校、多度東小学校、の5校について有効活用を図る目的に、令和6年12月にサウンディング型市場調査を実施しました。
その結果、一部の学校については募集要綱記載の条件のもと市場性があることを確認できました。よって再度、広くコラボ・ラボ桑名のテーマ型で事業者の皆様から提案を募集します。
募集期間
令和7年7月25日(金曜日)~令和7年8月20日(水曜日)
募集内容・提案書の提出方法
募集内容
募集内容の詳細、申込手続き等は以下の募集要綱をご確認ください
提案書の提出方法
以下のフォームより提案書を提出してください
- 提出様式:任意様式
- 提案書の提出フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
質問について
受付期間:令和7年7月25日(金曜日)~令和7年8月6日(水曜日)
以下のフォームより質問の受付をします
なお、電話等質問フォーム以外の手段での質問は受付いたしません
提案者条件
提案できる事業者は、提案内容を自ら実施する能力を有する法人又は任意団体とします。単独又はグループ(複数の法人による共同事業等)で参加できるものとし、グループで参加する場合は、主たる役割を担う代表者を選定してください。
ただし、次のいずれかに該当する場合は参加できません。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当する者
- 参加申込書提出時点で、桑名市から入札参加停止又は入札参加保留となっている者
- 会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく更生・再生手続き中の者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は桑名市暴力団排除条例(平成23年桑名市条例第13号)に規定する排除の対象となる法人等に該当する者
- 市税等を滞納している者
- 法人税並びに消費税及び地方消費税を滞納している者
- 政治的・宗教的な関連性や要素がある者
- 地方自治法(昭和22年法律第67号)第92条の2、第142条(準用規定含む。)又は第180条の5第6項の規定に抵触する者
- 公共性、公平性に問題がある等、桑名市が公民連携事業として進めていくにあたってふさわしくないと判断する者
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
トップページ > 市政情報 > 施策・計画 > 公共施設マネジメント > 取り組み > 多度廃校5校の利活用に関する提案募集について > 多度廃校5校の利活用に関する提案をコラボ・ラボ桑名のテーマ型にて募集します