更新日: 2025年7月18日

ここから本文です。

市長室日記 令和7年6月1日から6月30日

1日

長島福祉健康センターで開催された「みんなで子育て応援フェスタinくわな2025」を視察しました。

読み聞かせやスタンプラリーなどのお楽しみイベントから、子育てサークルや支援センター、子ども食堂などの子育てに関係するさまざまなコーナーなど、幅広い内容で行われていました。

(視察の様子)

 

1日

桑名駅東口で開催された「桑名クラフトビールアワー2025」を視察しました。

県内外からビールメーカーが集まり、個性豊かなクラフトビールが桑名駅前に集結していました。地域を超えて、一堂に介したイベントだからこそ出来るクラフトビールの飲み比べを楽しまれている姿を多く見ることができました。

(視察の様子)

 

8日

伊勢神宮の式年遷宮の行事の一つ、御樋代木奉迎送行事に出席しました。

この行事は、御神体を納める御器の材料となる御樋代木を、長野県、岐阜県で伐採後、各地を巡り、伊勢神宮へと運ぶものです。桑名市は伊勢国への入口として、両県の御樋代木が合流する地となっており、当日は全国から集まっていただいた多くの方と一緒にご神木を奉曳させていただきました。

(挨拶の様子)

(奉曳の様子)

 

14日

桑名市総合福祉会館で開催された「桑名ボ連協まつり」を視察しました。

毎年多くの方が訪れる人気のイベントで、当日は日用品や食器などが販売されるバザーや焼きそばやフランクフルトなどの模擬店、かき氷、ポップコーンなど子どもに人気のミニ縁日が行われ、会場内はとても賑やかな様子でした。

(視察の様子)

 

19日

ストリートダンスの世界大会に出場する出口竜聖さんが訪問してくれました。

この4月には、タイでアジア大会が行われ、3位入賞という結果でした。世界大会は、8月にイギリスのブラックプールで開催され、世界40か国から参加者が集まるそうです。持っている力を存分に発揮できるよう、ここ桑名から応援しています。

(出口竜聖さんと)

 

21日

桑名駅西口で桑名駅西ロータリー・西桑名西方線開通式典が行われました。

桑名駅西ロータリーと西桑名西方線の開通により、6月22日から、路線バスが駅西口に乗り入れを開始します。これにより西部丘陵地の住宅団地など、桑名駅より西側にお住まいの方にとっては、時間の短縮と乗り継ぎの円滑化が図られ、より利便性が高まります。引き続き、桑名駅周辺の整備を通じ、便利で活気のあるまちづくりを推進してまいります。

(式典の様子)

 

22日

桑名市・清泉女子大学連携事業における歴史講演会に出席しました。

清泉女子大学とは、校舎として使用している旧島津家本邸が、六華苑と同じくジョサイア・コンドルによる設計の建物という共通点があり、昨年6月に連携協定を締結しています。歴史講演会は、佐伯元学長に「江戸時代の出版文化と旅の風俗」というテーマでご講演いただきました。

(講演の様子)

 

23日

株式会社大垣共立銀行様、ヒルカワ金属株式会社様からレーザー印字機をご寄附いただきました。

これは、本市のSDGsの推進とともに、放置竹林対策事業である竹資源循環創出を図っていくことにご賛同いただき、ご寄附いただくものです。感謝の気持ちを込めて、しっかり活用していきたいと思います。

(贈呈式の様子)

 

24日

愛知県に住む吉村陸矢(りくや)さんが手作りの甲冑を持参して市長室で手際良く組み立ててくれました。

本多忠勝をイメージして作成された甲冑は、細部にわたる工夫が施されており、本物と見紛うほどのリアルな出来栄えです。市長室の後、7月からは市役所1階ロビーに移し、8月末まで展示をしますので、市役所にお越しの際はぜひご覧ください。

(吉村陸矢さんと)

 

27日

友好都市である埼玉県行田市の行田(こうだ)市長が桑名市を訪問してくれました。

今回の訪問では、人事やDX、公民連携など、さまざまな観点から市の取組を見ていただきました。秋には同じく友好都市である福島県白河市で3市の友好都市交流事業もあります。またお会いできる日を楽しみにしています。

(行田市長と)

 

29日

大阪・関西万博「関西パビリオン」の三重県ブースに桑名市が出展しました。

当日は、バーチャルファッションの機能を通して、本多忠勝や千姫に変身できる体験に多くの人が来てくれました。万博では、今後も7月に宝刀「村正」の展示、9月に桑名石取祭の出展が予定されています。また、台湾での企業誘致活動などにご協力いただいている台湾貿易センター様のご厚意で、台湾の最先端技術が集まった「TECH WORLD」も視察させていただきました。最先端技術を体感し、館内の映像美も美しく、感動しました。ご厚意に感謝いたします。

                     

(桑名市ブースにて体験の様子)        (TECH WORLD視察の様子)

 

30日

桑名市カスタマーハラスメント対策委員会委員長より答申書が提出されました。

今案件は、4月に条例を施行後、初めてカスハラが認定された案件となります。これまで相談するところがなく、泣き寝入りしていた方にも気軽に相談していただき、安心して働けるまちとしていけるよう引き続き取り組んでまいります。

(森川委員長から答申書が提出されました)

お問い合わせ

市長公室 秘書広報課

電話番号:0594-24-1492

ファックス番号:0594-24-1119

トップページ > 市政情報 > 市長室 > 日記 > 令和7年度 > 市長室日記 令和7年6月1日から6月30日