更新日: 2025年1月24日
ここから本文です。
環境学習「出前講座」を実施しています
桑名市では体験しながら省エネルギー行動や地球温暖化対策の重要性について学ぶ、環境学習「出前講座」を市内各小学校で実施しています。これは、「みんなでつくるエネルギー自立都市をめざして」をコンセプトに平成25年3月に策定した「桑名市スマート・エネルギー構想」を推進するものです。
講座内容
参加型学習(2時限)
省エネルギー教室
- 5から6班に分かれ、家庭で使用している電気製品を発表しあうワークショップ。
- ラジカセやテレビが動くかな? 発電の大変さを体験する自転車発電体験。
- 白熱電球、蛍光灯電球、LED電球を点灯させる、手回し発電体験
- プロペラファンや電子オルゴール、ソーラーカー模型がホントに動くの?太陽光発電実験
- まとめは、環境クイズと体験した感想を話し合うグループワークショップ。
講座の様子

講師の説明

電気製品、何があるかな?

みんなの前で発表

テレビやイルミネーション点いたよ!

いろんな実験器具があり触って試せます

手回し発電機の説明の様子
風力発電工作教室
- 日本の風力発電の現状や風力発電の種類などの講義。
- 風力発電機作成
- 厚紙で支柱・プロペラを作る。
- 風力発電工作キットのモーターとLEDを装着し完成。
講座の様子

講義を真剣に聞いてます

工作開始

型紙に沿って切るので失敗しないで作れます

はんだ付けは講師が行います

プロペラが回り、LEDが点いたよ

プロペラに色を付けるときれいだね
講師の皆さん
- 環境学習サークルみえ
次代を担う子どもたちにエネルギーの大切さや省エネへの関心をもってもらい、子どもたちからご家族に話してもらうことも期待し、各小学校及び各講師と調整しながら出前講座を実施しています。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す