更新日: 2022年9月1日

ここから本文です。

マイナンバーカードの受け取りについてよくある質問

マイナンバーカードのはがき(交付通知書・電子証明書発行通知書)を紛失してしまいました

顔写真付き本人確認書類がある場合

はがきを紛失した場合でも、ご本人が運転免許証・パスポート・在留カード等の官公署発行の顔写真付き本人確認書類1点に加え、健康保険証・年金手帳・社員証等の氏名と住所の記載のあるもの1点と通知カード(お持ちの方のみ)をお持ちいただければ、マイナンバーカードをお渡しすることができます。

通知カードまたは個人番号通知書がある場合

官公署発行の顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合は、通知カードまたは個人番号通知書と健康保険証・年金手帳・社員証等の氏名と住所の記載のあるもの2点をお持ちいただければ、マイナンバーカードをお渡しすることができます。

いずれもお持ちでない場合

再度はがきにかわる照会書を住民票の住所にお送りいたしますのでお申し出ください(お電話によるお申し出もできます)。

照会書が届きましたら、必要事項をご記入の照会書、健康保険証・年金手帳・社員証等の氏名と住所の記載のあるもの2点、通知カード(お持ちの方のみ)をお持ちいただきご本人が窓口にお越しください。

本人確認書類はコピーではダメですか?

コピーしたものではなく、必ず原本をお持ちください。
詳しくは本人確認書類一覧表(PDF:77KB)にまとめていますので、ご確認ください。

申請者本人が受け取りに行かず、代理人が代わりに受け取りに行けませんか?

マイナンバーカードは原則申請者本人に交付します。
申請者が15歳未満のお子様や成年被後見人であっても、法定代理人とともにお越しください。

ただし、病気や身体の障がい等でやむを得ず本人にお越しいただけない場合や、申請者本人が未就学児であったり、新型コロナウイルス感染拡大防止のために外出自粛を行っている場合など、代理人(法定代理人または任意代理人)に交付できる場合があります。
この場合、「代理権の確認書類」や「本人の出頭が困難であることを証する書類」などが必要ですので、事前にお問い合わせください。

代理人受取で申請者本人の顔写真付きの本人確認書類がない場合(顔写真証明書)

顔写真付きの本人確認書類がない場合、通常必要な本人確認書類に加えて、以下の「個人番号カード顔写真証明書」が必要です。

顔写真証明書がご準備できない場合は代理人でのお受け取りができませんので、申請者本人が窓口にお越しください。

申請者本人が病院に入院されている方または施設に入所されている方

病院長または施設長により証明された個人番号カード顔写真証明書(病院へ入院・施設へ入所している方用)(PDF:45KB)をお持ちください。

在宅介護を受けている方

ケアマネジャー及びその所属する事業者の長により証明された個人番号カード顔写真証明書(在宅介護を受けている方用)(PDF:50KB)をお持ちください。

申請者本人が15歳未満の方

その方の法定代理人により証明された個人番号カード顔写真証明書(15歳未満の方用)(PDF:49KB)をお持ちください。

詳しくは「マイナンバーカードの受け取り」の「15歳未満のお子様や成年被後見人様のカードの受け取り」「ご本人様のお越しが困難な場合(やむを得ない場合のみに限る)」をご確認いただくか、事前にお問い合わせください。

お問い合わせ

市民環境部 戸籍・住民登録課

マイナンバー受付窓口

電話番号:0594-24-1343

ファックス番号:0594-24-1353

トップページ > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー > 受取 > マイナンバーカードの受け取りについてよくある質問