更新日: 2023年3月16日
ここから本文です。
子ども発達・小児在宅支援室について
「ことばがおそい」「落ち着きがない」「集団になじめない」「読み書きが苦手」など、お子さんの発達で心配なことはありませんか。
子ども発達・小児在宅支援室では、お子さんの発達に関わる相談を受けています。ひとりで悩まず、ご相談ください。
子どもの発達相談
- 保護者の方からお子さんの様子を聞き、一緒に関わりの手立てを考えます。
- 発達検査を通して、お子さんの得意・苦手を知ることもできます。(予約制)
ことばの相談
ことばの発音や吃音などの悩みについて言語聴覚士に相談できます。(予約制)
療育手帳取得についての相談
18歳未満のお子さんの療育手帳判定の窓口です。(北勢児童相談所職員が来所し、判定します。)
発達が気になる子どもの福祉サービスの相談
児童発達支援・放課後等デイサービスなど、お子さんの発達に必要な福祉サービスやご家族のレスパイトなどについて、相談・申し込みができます。
福祉サービスの詳細は、「障害児通所支援、障害児相談支援について(別ウィンドウで開きます)」のページをご覧ください。
発達が気になる子どもの遊び場
お子さんの発達や育児に悩まれている保護者を対象に、遊び場「どんぐり」を実施しています。
保護者同士の交流の場として、ペアレント・プログラムも開催しています。
医療的ケアが必要なお子さんの相談
医療的ケア児・者コーディネーターを配置し、相談を受け付けています。
そういん地域小児在宅ケア支援ガイドブック(PDF:1,191KB)
また、医療的ケア児とその家族が安心して生活ができるよう、市内の医療機関にレスパイト入院をした際に保護者の代わりに付き添うコミュニケーション支援員を派遣しています。詳細は下記へお問い合わせください。
お問い合わせ
福祉サービスの問い合わせ先 電話番号:0594-24-1299