更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
寄付を通じて、桑名市を応援してください!
寄付の新たな取り組み~寄付のメニュー化~
桑名市で20の寄付メニュー(使い道)を用意して、寄付金を募集しています。
あらかじめご用意させていただいたメニューの中から、「生まれ育ったふるさとに貢献がしたい」、「応援したい」というお気持ちを形にしていただこうというものです。
「桑名市を応援したい」という想いをお持ちいただいている皆様、その温かい想いを寄付という形で、応援をよろしくお願いします。
ご寄付の手続きの流れ
WEB申し出の場合
桑名市では令和3年1月より、以下のURLから寄付の申し出ができるようになりました。
寄付の申し出はこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
URL内の専用フォームに寄付金額や使途等の必要事項を入力していただくことで、寄付の申し出ができます。
また、桑名市LINE公式アカウントからも申し出ができます。
寄付の申し出が確認でき次第、納付書を郵送いたします。
窓口・郵送・電話での申し出の場合
- 窓口での申し出
桑名市役所3階財政課の窓口にお越しいただき、寄付申出書をご記入いただきます。その場で納付書をお渡しいたします。 - 郵送での申し出
郵送で申出書を送っていただきます。申出書の確認ができ次第、納付書を郵送いたします。
寄付申出書(PDF:46KB) - お電話での申し出
お電話にて寄付金額を事前にお聞きして、納付書を郵送いたします。申出書の郵送をお願いいたします。
寄付金の納付について
桑名市役所1階銀行窓口(入金は15時まで)もしくは、お近くの金融機関にてお金を納付していただきます。
いただきました寄付金は、「応援したい」事業のために、大切に使わせていただきます。
桑名市寄付メニュー(期間限定)
新型コロナウイルス感染症対策のための寄付を募集します。
下記財政課までまずはご連絡ください。郵送での対応も受け付けております。
詳しくはこちら(新型コロナウイルス感染症対策のための寄付を募集します)(PDF:163KB)をご覧ください。
また、医療機関や福祉施設等へ配布するためのマスクやアルコール消毒液の寄付も募集します。
こちらも、下記財政課までまずはご連絡ください。
桑名市寄付メニュー(20)
寄付のメニュー |
イメージ | タイトル・内容等 |
担当課 |
---|---|---|---|
1:防災・減災寄付 |
![]() |
【防災・減災対策事業への寄付を募集しています!】 今後起こり得る大規模災害時に避難者等に提供するための食糧、飲料水などの備蓄物資充実に役立たせていただきます。 |
防災・危機管理課 (0594-24-1185) |
2:多度峽天然プール運営寄付 |
![]() |
【多度峽天然プールの運営を応援します!】 多度峽天然プールは、毎年、自然の河川を堰き止め、子どもたちが自然に親しみ、楽しめる遊び場所です。天然プールを実施するには、堰き止めや周辺のトイレの維持や、安全のためのAEDの設置が必要となっています。 たくさんの子どもたちが、楽しく天然プールで遊ぶことができるよう、役立たせていただきます。 |
観光課 (0594-24-1231) |
3:長島水辺のやすらぎパークのぼたん寄付 |
![]() |
【人々に親しまれている牡丹園の運営を応援します!】 毎年4月下旬に「ぼたんまつり」が開催され、多くの市民の皆様に楽しんでいただいていますが、牡丹苗や肥料の購入代金が増加してきました。 市民の皆様の憩いの場となるやすらぎパークで今後も「ぼたんまつり」が開催できるよう、牡丹苗や肥料、周辺の樹木管理など、牡丹園の美観保持に役立たせていただきます。 |
観光課 (0594-24-1231) |
4:多度山上公園運営寄付 |
![]() |
【多度山上公園の運営管理を応援します!】 山上公園には幼稚園や小学生の遠足だけでなく、日々、多くの観光客の方が登山を楽しんでいます。山上公園でトイレを使うには、毎週2日4回、定期的に水を運搬する等、維持管理をしていくことに大変な労力を伴っています。多くの方が、楽しく利用できる多度山上公園を維持していくために役立たせていただきます。 |
観光課 (0594-24-1231) |
5:国際化推進事業寄付 |
![]() |
【国際化推進のため、国際会議の誘致を応援します!】 市では、国際化推進事業の一つとして国際会議の誘致に取り組んでいます。市内での国際会議の開催により、非常に大きな経済効果及び国際・国内相互の人や情報の流通などによる国際意識の向上などの効果があります。 国際化推進のため、国際会議を誘致するために役立たせていただきます。 |
観光課 (0594-24-1231) |
6:国指定天然記念物「多度のイヌナシ自生地」寄付 |
![]() |
【イヌナシ自生地の保全を応援します!】 イヌナシは、日本では愛知・岐阜・三重各県の一部のみに自生するバラ科の落葉小高木で、春には真っ白な花を咲かせます。「多度のイヌナシ自生地」は、日本最大級の自生地で国の天然記念物として指定されています。NPO法人・企業・行政が協働して保全活動を行っておりますが、多くの資材を必要としています。 国指定天然記念物「多度のイヌナシ自生地」を保全するために役立たせていただきます。 |
ブランド推進課 (0594-24-1361) |
7:石取祭・多度祭・八幡神社獅子舞等無形民俗文化財保存寄付 |
![]() |
【石取祭・多度祭・八幡神社獅子舞等の文化財の保存・継承を応援します!】 ユネスコ無形文化遺産の代表一覧に記載されている桑名石取祭、県指定無形民俗文化財である多度祭、市指定無形民俗文化財である八幡神社獅子舞、その他各地区の石取祭等や市指定の無形民俗文化祭について、保存・継承が大きな課題となっています。 地域で行われる無形民俗文化財の後継者育成や観光客の環境整備等に役立たせていただきます。 (1)石取祭、(2)多度祭、(3)八幡神社獅子舞、(4)その他無形民俗文化財 ※ご寄付いただける指定文化財名をお教えください。 |
ブランド推進課 (0594-24-1361) |
8:市指定有形文化財等保存寄付 |
![]() |
【地域にある市指定有形文化財等の保存を応援します!】 市内には、地域に多くの有形文化財等(仏像、樹木等)があり、地元の自治会の方等が、その保存活動をしていただいています。しかし、自治会の方の高齢化や地域行事への参加が少なくなってきたことにより、地域の有形文化財等を保存していくことが、難しくなってきました。 地域にある市指定の有形文化財等の保存に役立たせていただきます。 ※ご寄付いただける指定文化財名をお教えください。 |
ブランド推進課 (0594-24-1361)
|
9:文化振興事業補助 |
![]() |
【市民展や市民芸術文化祭の推進を応援します!】 市民や文化協会の様々な方が、文化芸術活動をする場として、市民展や市民芸術文化祭が開催されています。 市民や文化団体の文化振興のために役立たせていただきます。 |
ブランド推進課(0594-24-1361) |
10:六華苑保存活用寄付 | ![]() |
【明治・大正期を代表する貴重な文化遺産「六華苑」を守ります!】 国指定重要文化財である六華苑や国の名勝である庭園について、多くの観光客の皆様が見学いただけるよう維持管理、運営していくには、非常に多くの費用がかかります。 市のシンボルとして、これからも多くの方に見学いただくため、六華苑を保存・活用した取組に役立たせていただきます。 |
ブランド推進課(0594-24-1361) |
11:博物館事業寄付 |
![]() |
【甦れ白刃の煌めき!桑名市博物館の刀剣修理を行うための寄付金です!】 当館には多くの所蔵刀剣がございますが、錆が出ているものもあり、そのメンテナンスのための事業費用を寄付で募ります。無事作業が終了した際には展覧会でお披露目し、公開して良い方のお名前展示室内で掲示致します。 |
桑名市博物館(0594-21-3171) |
12:障害福祉事業寄付 |
![]() |
【誰もが利用しやすい公共施設となるよう、障害に配慮した施設整備や備品の設置に活用します!】 「障害があってもなくてもみんなが気持ちよく過ごせる明るいまちづくり」を目指し、市役所等の公共施設において、障害に配慮した施設整備や備品の配置(バリアフリー化・車いすなど)に役立たせていただきます。 |
障害福祉課(0594-24-1171) |
13:社会福祉事業寄付 |
![]() |
【社会福祉事業を応援する寄付金です!】 地域福祉活動の充実を図るため、ボランティア活動や市民活動への支援といった社会福祉事業に役立たせていただきます。 |
福祉総務課(0594-24-1168) |
14:がん検診事業寄付 |
![]() |
【がん検診を充実させる寄付金です!】 2人に1人はがんになる時代です。早期発見のためにがん検診の重要性の周知・啓発、がん検診が受けやすくなるための取組み等、がん検診事業の充実に役立たせていただきます。 |
保健医療課(0594-24-1182) |
15:子ども・子育て支援事業寄付 |
![]() |
【子ども・子育て支援事業を応援する寄付金です!】 保育所・子育て支援センター・学童保育所等に係ることや、子どもの虐待予防・障害児福祉・母子保健など、子ども・子育て支援に関する事業に役立たせていただきます。 |
子ども未来課 (0594-24-1172)
子ども総合センター(0594-24-1380) |
16:公立幼稚園・小中学校への備品・図書購入事業寄付 |
![]() |
【公立幼稚園・小中学校の備品や図書の購入に役立てます!】 公立幼稚園・小中学校の備品や図書のさらなる充実を促進し、良好な教育環境の提供に活用させていただきます。 |
教育総務課(0594-24-1236) |
17:消防活動事業寄付 |
![]() |
【災害に強い町づくりのための寄付金です!】 年々、多種多様化する災害事案への対応として必要な緊急車両や消防資機材の更新に役立たせていただきます。 |
消防本部総務課(0594-24-5274) |
18:消防団活動事業寄付 |
![]() |
【消防団の活動を応援するための寄付金です!】 大規模災害などが発生した場合に地域の中で主となって活動する消防団の車両や資機材、安全装備品の更新に役立たせていただきます。 |
消防本部総務課(0594-24-5274) |
19:公用車の寄贈及び購入寄付 |
![]() |
【公用車として、市政に役立てます!】 公用車の拡充により、各種業務の効率化に活用させていただきます。なお、登録済みの車両を寄贈される場合は、公用車として使用することができるか検討させていただきます。(使用不可の例:故障車・過走行車・違法改造車等) |
グリーン資産創造課(0594-24-1229) |
20:ゼロカーボンシティ実現に向けた寄付 | ![]() |
【~できることから取り組みを~】 ゼロカーボンシティの実現に向けて、脱炭素事業(再生可能エネルギーの導入など)に活用させていただきます。 |
グリーン資産創造課(0594-24-1229) |
返礼品について~桑名市オリジナル「記念品ポストカード」~
1万円以上ご寄付いただいた方に、桑名市オリジナル「記念品ポストカード」を贈呈致します。(5枚1セット)
皆様の温かいお気持ちお待ちしております。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています