更新日: 2025年4月1日
ここから本文です。
組織の説明
市役所では、桑名市に暮らす人たちが安心して生活していけるように、いろいろな仕事をしています。
どんな部署があって、どんな仕事をしているのか簡単にご紹介します!
市長直轄組織
防災・危機管理課
地震や台風などの自然災害が発生した時の対応や、災害の被害を小さくできるように前もって準備しておく仕事をしています。
グリーン資産創造課
二酸化炭素をださないクリーンなまちにするためにいろいろなことを考え、実行しています。
スマートシティ推進課
市役所で使っているシステムの管理やデジタルを生かした業務を考える仕事をしています。
市長公室
政策創造課
今よりもっと住みやすいまちになるように将来のまちづくりを考えています。
MaaS推進室
電車やバスなどの交通にかかわる仕事をしています。また、自動運転など新たな交通手段について考えています。
SDGs推進課
人口問題対策に関する仕事をしています。
ブランド推進課
桑名市の魅力を広める仕事をしています。また、外国人との共生、海外への発信などの国際化戦略の推進などに関する仕事をしています。
秘書広報課
市長や副市長のスケジュールの調整をしたり、「広報くわな」を毎月作って市の情報を届けています。またホームページやX(旧Twitter)、LINEなどでも市民の皆さんに必要な情報を発信しています。
人事課
職員の採用やお給料を支払うなど職員に関する仕事をしています。
総務部
財政課
桑名市が使うお金の計画をつくっています。
総務課
市役所でやり取りする文書や市のきまり(規則・条例)などを決める仕事をしています。また、「桑名の広さは?」「桑名市で暮らしている人の人数は?」など桑名市の状況をわかりやすく数字で表す仕事もしています。
契約監理課
市役所が仕事で使う物を買ったり、仕事をお願いするときにどの会社にするかを決める仕事をしています。
税務課
市民税、固定資産税、軽自動車税などいろいろな税金の金額を決めてお知らせする仕事をしています。
債権管理課
税金を集めたり、納税の相談にのる仕事をしています。
市民環境部
戸籍・住民登録課
住所の変更をしたり、結婚や赤ちゃんが生まれた時など生活にかかわるいろいろな届け出の受付をしています。また、住民票や印鑑登録証明書などの証明発行をしています。
サテライトオフィス
桑名駅前にあり、土日や夕方など市役所が閉庁している時間にいろいろな証明書の発行、届け出の受付をしています。
人権政策課
「差別のない明るいまち・くわな」をめざして、同和問題の講座や講演会を開いたり、桑名駅やショッピングセンターなどで啓発チラシなどを配ったりしています。
人権センター
市民の皆さんに人権意識を持ってもらうために、企画展や展示会を行ったり、啓発チラシを配るなどさまざまな啓発活動を行っています。
環境対策課
川や空気の汚れを調べたり、公害を防いだりなど皆さんの生活環境を良くする仕事をしています。また、ごみを減らす工夫をしたり、ごみを集める仕事をしています。
地域コミュニティ部
地域コミュニティ課
自治会の活動のお手伝いや市民の相談を受けたりしています。
地区市民センター
大山田・多度・長島の3カ所にあり、証明書の発行や税金を納めることができます。
生涯学習課
市民の皆さんが学ぶ場所の環境づくりをしています。
くわなメディアライヴ事務局
くわなメディアライヴの総合的な受付、事業に関する仕事をしています。
スポーツ振興課
スポーツをする場所の環境づくりをしています。
産業振興部
商工課
市内のお店が多くのお客さんでにぎわい、売り上げが増えて元気になるような手助けをしたり、市外の会社や工場に桑名市の良さを伝え、市内に新しい会社や工場を建ててもらえるような仕事をしています。
観光課
全国に桑名市の良いところを紹介して、桑名へ来ていただき、楽しんでもらえることを考えています。また観光客のお手伝いをしたり、お花見や花火大会などいろいろなイベントをしたりしています。
農林水産課
農業や漁港を応援して、桑名の特産物をPRする仕事をしています。また、桑名の宝「ハマグリ」を地元の漁業協同組合さんと一緒に育てています。
獣害対策室
農産物をイノシシやサルなど野生動物から守るための仕事をしています。
企業誘致課
桑名市への企業立地支援などのお仕事をしています。
保健福祉部
福祉総務課
災害が起きたとき、困っている人に物を配ったり、戦争でけがや亡くなったりした人の遺族に対し支援をしています。また、市内の地区ごとに民生委員という人を決めて近所の人が困ったときに相談にのってもらう役目をお願いしています。
生活支援室・福祉支援室
健康上などいろいろな理由で生活に困っている人の相談を受けたり、手助けをしたりしています。
障害福祉課
障害を持った人が安心して生活が送れるように、いろいろなサービスを紹介したり、困ったことがあれば相談にのったりする仕事をしています。
介護高齢課
介護保険や手助けが必要なお年よりの人がいろいろなサービスを受けられるようにする仕事をしています。
介護予防支援室
お年寄りが介護が必要にならない状態をできる限り保つための予防策などについて考え、啓発しています。また、一人暮らしのお年よりの家を訪問して、困っていることや心配ごとを聞いたりする仕事もしています。
保健医療課
いつまでも健康でいられるように健康づくりについて考えたり、健康教室を開催したり、相談にのったりする仕事をしています。
保険年金課
国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療制度に関する仕事をしています。
子ども未来部
子ども未来課
子どもの手当てや医療費などの管理、安心して子育てができる環境づくりを考えています。
幼保支援課
市内の保育所に関する仕事をしています。
子ども総合センター
お母さんのおなかの中に赤ちゃんができてから子育てまでの支援する仕事をしています。また、検診や相談、予防接種なども行っています。
社会基盤整備部
土木管理課
社会基盤整備部各部署の管理に関する仕事をしています。
用地監理室
道路・河川の境界確認や占用・加工の許可、狭あい道路に関する仕事をしています。
土木課
新しい道路をつくったり、道路が良い状態に保たれるように管理する仕事をしています。
事業推進課
大山田パーキングエリアのスマートインターチェンジや桑名北部東員線などの重点プロジェクトに関する仕事をしています。
都市創造部
都市計画課
まちづくりの計画や目標をたてたり、ルールを決めたりする仕事をしています。
建築審査室
家や工場などを建てるときの設計図が正しいか、建物が安全に建っているかを調べる仕事をしています。
都市管理課
桑名駅北自転車駐車場の管理や市営住宅の管理・維持に関する仕事をしています。
桑名駅周辺整備事務所
桑名駅の周辺に人がたくさん訪れて、にぎわいがもてるように施設の整備や計画を立てています。
会計ファンドマネジメント室
市に入ってくる税金などのお金を大切に保管して記録をしています。また、市の仕事にかかったお金や市民のために必要なお金の支払いをするところです。
議会事務局
議会を開いたり、市議会議員のお手伝いをしたりする仕事をしています。
監査委員事務局
監査委員の仕事は、市民の皆さんが市役所に納めた税金が正しく使われているかを調べたりしています。そのお手伝いをする仕事をしています。
教育委員会事務局
教育総務課
子どもたちが学びやすい環境づくりについて考えています。
新たな学校づくり課
これからの小学校、中学校のあり方を考え、新たな学校づくりにかかわる仕事をしています。
学校教育課
幼稚園や小・中学校に通うための手続きの仕事をしています。
教育指導課
幼稚園や学校の先生が「楽しく、わかりやすい授業」ができるようにお手伝いをする仕事をしています。
人権教育課
すべての幼稚園や小・中学校で、一人ひとりが大切にされ、皆さんがお互いの良さや頑張っていることなどを認め合い、仲間としてつながり合えるように、主に先生たちを支える仕事をしています。
上下水道部
企画総務課
上下水道部で使うお金の使いみちを計画したり、お金の使い方を確かめたりする仕事をしています。
営業課
水道料金や下水道料金の計算のほか、普及啓発活動の仕事をしています。
下水道課
下水道に関係する計画を考えたり、管路の管理や工事の仕事をしています。
水道課
上水道に関係する計画を考えたり、管路の管理や工事の仕事をしています。
お問い合わせ