更新日: 2025年7月3日
ここから本文です。
SNS型投資詐欺に注意!
SNSやインターネット広告等から投資詐欺被害に遭う方が増加しています。
また、投資詐欺は被害が高額になることが多いのが特徴です。
実際にあった手口
インターネットに著名人が投資を勧める広告を発見し、信用して投資をはじめたところ、6,000万円以上を騙しとられた。
「必ず儲かる」「あなただけ」というメッセージが届いたため興味をもって返信したところ、投資に関するやりとりを重ねて信用し「投資金」や「手数料」名目で1,000万円以上を騙しとられた。
SNSで知り合った女性から、暗号資産投資を勧められ相手が指定するアプリをダウンロードしたところ、「保証金」や「手数料」名目で1億円以上を騙しとられた。
被害を防ぐためのポイント
投資先が国の登録業者(金融商品取引業者等)か確認する。
金融庁ホームページ(外部サイトへリンク)に載っていない業者は無登録業者です!
「必ず」、「確実」、「あなただけ」などの甘い言葉は要注意。
投資をすすめる著名人本人の公式アカウント等から発信情報を確認する。
投資に関する「暗号資産アプリ」や「投資アプリ」を検索して実在するか確認する。
振込先の口座に不審な点がないか注意する。一般的に投資には「個人名義」の口座は使用されません。また、振込先口座が振込の度に変更されることもありません。
少しでも不審に感じたらお金を振り込む前に警察に相談を!
警察庁HP特殊詐欺対策ページ「手口一覧と今日からできる対策」
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/(外部サイトへリンク)