更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
子育て応援企業登録事業
子育て応援企業は、子どもが健やかに生まれ育つ環境をつくるため、仕事と子育ての両立しやすい職場環境づくりをはじめ、子育て家庭への特色あるサービスの提供や地域での子育て支援に対して協力する企業です。
登録企業の方には、子育て支援の取組にたいして敬意を表するとともに、さらなる活動の充実とご活躍を期待しております。
子育て応援企業一覧
登録された企業と取り組み内容は、次のとおりです。(順不同)
企業名(ホームページアドレス) リンクは全て新しいウィンドウで開きます |
主な取り組み内容 | |
---|---|---|
1 | 桑名三重信用金庫 http://www.shinkin.co.jp/kuwanamie/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
2 | 長島観光開発株式会社 https://www.nagashima-onsen.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
3 | 医療法人 尚徳会 http://www.yonaha.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
4 | ヤマモリ株式会社 http://www.yamamori.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
5 | 三重富士通セミコンダクター株式会社 https://www.fujitsu.com/jp/group/fsl/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
6 | 三重北農業協同組合 https://www.ja-miekita.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
7 | NTN株式会社 桑名製作所 http://www.ntn.co.jp/japan/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
8 | 日立金属株式会社 桑名工場 http://www.hitachi-metals.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
9 | 株式会社ほくせい http://www.soso.co.jp(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
10 | 株式会社ケイディーエンジニア http://www.kdtora.jp/kde/index.html(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
11 | 株式会社小林薬局 http://www.kobayaku.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
12 | 特別養護老人ホーム アパティア長島苑 http://www.apatheia.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
13 | 桑名総合医療センター https://www.kuwanacmc.or.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
|
14 |
株式会社中部コーポレーション http://www.chubu-net.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
15 |
瑞宝産業株式会社 http://zuihou490.com/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
16
|
地域密着型介護老人福祉施設 入所者生活介護 あおい 認知症対応型共同生活介護 ひなた http://www.apatheia.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
|
17 |
株式会社 スマイルキャリア http://www.smile-career.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
|
18 |
医療法人(社団)佐藤病院 http://www.sato-group.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
|
19 | エイベックス株式会社 http://avex-inc.co.jp/(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
|
登録要件
市内の企業または事業所(支店・工場等)で、下記16項目の中で、5つ以上該当する取組みを行っていることが要件となります。
なお、重点項目(◎の記載があるもの)に該当する取組みを1つ以上行っている場合は、取り組み合計に1加算できます。
※本事業では、保育園、幼稚園、学校、その他子育て支援を本来の事業目的とする法人等は、登録できません。
〈取り組み分野及び項目〉
- (1)仕事と子育てを両立しやすい職場環境づくり
1 子育て家庭に配慮した独自の休暇・休業・勤務の仕組みがある。◎
2 男女ともに育児休業をとりやすい環境である。
3 子育てをしながら就労しやすい環境を整え、子育て中の女性を積極的に雇用している。
4 企業内に託児所がある。託児に関する紹介や補助を行っている。◎
5 従業員に対して、その他の特色ある子育て支援を行っている。 - (2)地域での子育て支援への協力
6 子育て家庭に関わる地域行事に協力している。
7 子どもの職場体験または見学等に協力している。◎
8 子どもの安全対策に協力している。◎
9 子育て家庭応援カード事業の協賛店になっている。◎
10 多くの従業員が子育て支援に関わるボランティア活動等を行っている。
11 地域において、その他の特色ある子育て支援を行っている。 - (3)子育て家庭への特色あるサービス提供
12 子育て家庭が参加できるイベントまたは講座等を行っている。
13 子育て家庭向けの割引またはポイントサービス等がある。◎
14 子育て家庭や妊婦が利用しやすいサービスまたは環境を整えている。◎
15 子育て家庭を支援するその他の特色あるサービスを行っている。 - (4)その他
16 他の項目にない特色ある取り組みを行っている。
※「子育て家庭」には、子育て中の家庭・子ども・妊婦を含みます。
登録方法
下記の登録申込書を子ども未来課へ提出してください。市で審査を行い、登録要件を満たす場合は、市のホームページでその取り組みを紹介します。また、商品・企業広告に子育て応援企業であることを表示することもできます。
桑名市子育て応援企業登録申込書(様式第1号)(PDF:88KB)
Q&A
Q1 正社員よりパートタイムの従業員が多いが、対象になりますか?
A 従業員の人数、正社員とパート社員の割合、業種に制限はありません。
Q2 職場のグループでも応募できますか?
A できません。
Q3 本社が市外にあり、桑名市内には支店だけありますが、支店単位でも応募できますか?
A 本社の了解を得て、支店の代表者が応募することもできます。
Q4 登録企業としてどのようなメリットがあるのですか?
A 市のホームページで登録企業を「子育てを応援する企業」として紹介します。市が広報することで、企業の周知やイメージアップが期待されます。
Q5 子育て応援のための新たな制度をつくる必要があるのですか?
A 新たな制度ではなくても、今まで行っていた取り組みも対象としています。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 2023年度桑名ファミリー・サポートセンター援助会員養成講座受講者募集のお知らせ
- ひとり親家庭のしおり
- 地域少子化対策重点推進事業の活用について
- 選べる桑名子育てリフレッシュ事業リフレッシュプランの募集(事業者向け)
- 選べる桑名子育てリフレッシュ事業
- 子育ての困ったを解決!子育てAIチャットボット
- 多胎児ヘルパーサービス事業
- 短期入所生活援助(ショートステイ)
- 病児保育
- 一時預かり事業
- ファミリー・サポート事業
- 児童センター
- ひとり親家庭への支援
- 子育て家庭応援カード「くわなスクスクカード」
- 子育て応援企業登録事業
- 子育て支援センター
- キッズサロン
- 公立保育所園庭開放
- あおぞら出前保育
- 子育てサロンひだまり(深谷保育所内)