更新日: 2025年1月27日
ここから本文です。
電気通信事業者の通信障害時の対応
携帯電話・固定電話等から119番につながらないとき
慌てることなく他の電話を利用するか周囲に助けを求めて通報して下さい
- 携帯電話が不通の時は固定電話または公衆電話を利用する
- 固定電話が不通の時は携帯電話を利用する
- 近隣の方やお店の方に119番通報を依頼する
- 別の通信会社の携帯電話から電話する
- 消防署に直接駆け込む
- 公衆電話からの119番通報(硬貨やカードは不要です)
赤いボタンがある公衆電話の場合
- 受話器を上げ、赤いボタン(緊急通報ボタン)を押してください。
- 発信音が聞こえましたら119番をダイヤルしてください。
赤いボタンがない公衆電話の場合
受話器を上げ、発信音が聞こえましたら119番をダイヤルしてください。
Net119に登録されている方へ
通信・通話障害が発生しNet119が利用できない場合は、ファックスからでも119番の通報ができますので可能な方はご利用下さい。ファックスに住所、氏名、内容を書いた紙(様式問わず)を向きを間違えないように挿入し119とダイヤルして下さい。
専用用紙もありますので下記よりダウンロードして下さい。
ファックス119番緊急通報用紙(PDF:99KB)(別ウィンドウで開きます)
万一に備え、ダウンロードした用紙へ事前に住所、氏名等を記入したものを用意しておくと、救急車、消防車が必要な理由のみを記載するだけで送信できて便利です。