更新日: 2021年10月8日

くわなキッズページ
Kuwana Kids Page
くわなキッズ
トップページへ戻る

ここから本文です。

くわなクイズ 問11~20

→くわなクイズ問1~10へ

問11 桑名市にある山のなかで、もっとも高い山は多度山ですが、高さは標高何メートルですか?

1.303メートル
2.403メートル
3.503メートル

答え 2.403メートル

解説:
多度山の山頂へは3つのコースがあり、山頂には多度山上公園があります。

問12 桑名市には、多度峡にみそぎ滝がありますが、高さは何メートルですか?

1.5メートル
2.15メートル
3.25メートル

答え 3.25メートル

解説:
夏には、みそぎ滝の下流には涼感たっぷりの天然プールがオープンします。

問13 桑名市(多度峡)には、国の天然記念物に指定されている木があります。それは何ですか?

1.イヌナシ
2.ウメ
3.バラ

答え 1.イヌナシ

解説:
多度峡みどりヶ池周辺に自生しています。イヌナシは日本の野生ナシの一種で白い花を咲かせ、果実は直径1センチメートルほどしかありません。

問14 桑名市の天然記念物(てんねんきねんぶつ)で絶滅(ぜつめつ)が心配されている昆虫は何ですか?

1.タイコウチ
2.カメムシ
3.ヒメタイコウチ

答え 3.ヒメタイコウチ

解説:
ヒメタイコウチは、昭和60(1985)年に昆虫として唯一の市天然記念物として指定されました。生息地は、桑名市の嘉例川地区と赤尾地区です。ヒメタイコウチは、カメムシの仲間で体長18~22ミリメートルで、1回り大きいタイコウチと違い泳ぐことが苦手で飛ぶこともできません。

問15 桑名市の小学校の数はいくつあるでしょう?

1.18校
2.28校
3.38校

答え 2.28校

解説:
桑名地区21校、多度地区4校、長島地区3校で合わせて28校です。

問16 桑名市内には、東名阪自動車道(ひがしめいはんじどうしゃどう)と伊勢湾岸自動車道(いせわんがんじどうしゃどう)の高速道路があり、たくさんのインターチェンジがあります。インターチェンジはいくつありますか?

1.3インターチェンジ
2.5インターチェンジ
3.7インターチェンジ

答え 2.5インターチェンジ

解説:
桑名、桑名東、長島、湾岸桑名、湾岸長島の5インターチェンジです。

問17 三重県に上陸し、桑名に甚大(じんだい)な被害を及ぼした伊勢湾台風が桑名を通過したのはいつでしょうか?

1.昭和34年9月26日
2.昭和35年9月20日
3.昭和34年8月24日

答え 1.昭和34年9月26日

解説:
昭和34年に発生した、台風第15号、通称「伊勢湾台風」は東海地方を中心に全国に甚大な被害をもたらしました。

問18 桑名の特産品でしぐれハマグリがありますが、その名前の由来はなんでしょうか?

1.一番おいしい季節がしぐれの降るころだから
2.涙を流すほどおいしいため
3.ハマグリの色からの連想

答え 1.一番おいしい季節がしぐれの降るころだから

解説:
10月の時雨(しぐれ)の降り始める頃から作られるため、時雨蛤(シグレハマグリ)と名付けられたとされます。

問19 長島町の「サッとゆがいて油炒め、はじけるうまさ」がキャッチフレーズの特産品は何ですか?

1.水菜
2.餅菜
3.なばな

答え 3.なばな

解説:
桑名といえばハマグリ、多度といえば八壷豆と並ぶ長島町の特産品です。

問20 北勢線の線路の幅はいくつでしょうか?

1.762mm
2.1,076mm
3.1,435mm

答え 1.762mm

解説:
「ナローゲージ」と呼ばれる特殊な狭い線路幅で、現役で残っているのが黒部峡谷鉄道(愛称・トロッコ電車)、近鉄内部・八王子線と、三岐鉄道北勢線の3路線だけです。

お問い合わせ

市長公室 秘書広報課

電話番号:0594-24-1492

ファックス番号:0594-24-1119