更新日: 2023年2月22日
ここから本文です。
外国人市民(がいこくじんしみん)のため情報(じょうほう)・関連(かんれん)リンク【国(くに)・県(けん)など】
下(した)のリンク先(さき)から日本(にほん)での生活(せいかつ)のことや困(こま)っていることを相談(そうだん)できるところなど、いろいろな情報(じょうほう)をみることができます。
- 外国人生活支援(がいこくじんせいかつしえん)ポータルサイト【法務省(ほうむしょう)】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 多文化共生(たぶんかきょうせい)ポータルサイト【CLAIR(クレア) 一般財団法人自治体国際化協会】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- Mie Info(ミエインフォ)【三重県情報提供(みえけんじょうほうていきょう)ホームページ】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- みえ外国人相談(がいこくじんそうだん)サポートセンター「MieCo(みえこ)」ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
MieCo 相談電話(みえこ そうだんでんわ)080-3300-8077
にほんご、英語(English)、中国語(中文)、ベトナム語(Ting Vit)、韓国語(한국)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フィリピノ語(Filipino)、ネパール語(नेपाली)、インドネシア語(Bahasa Indonesia)、タイ語(ภาษาไทย)で相談(そうだん)できます。 - MIEF(ミエフ)ホームページ【三重県国際交流財団(みえけんこくさいこうりゅうざいだん】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- FRESC(フレスク)ホームページ【外国人在留支援(がいこくじんだいりゅうしえん)センター】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
フレスクヘルプデスク電話(ふれすくへるぷですく でんわ)0120-76-2029
にほんご、英語(English)、中国語(中文)、ベトナム語(Ting Vit)、韓国語(한국)、ポルトガル語(Português)、スペイン語(Español)、フィリピノ語(Filipino)、ネパール語(नेपाली)、インドネシア語(Bahasa Indonesia)、タイ語(ภาษาไทย)、クメール(カンボジア)語(ភាសាខ្មែរ)、ミャンマー語(မြန်မာဘာသာ)、モンゴル語(Монгол)
出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)からの情報(じょうほう)
- 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)Twitter・Facebook(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)メール配信(はいしん)サービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
NPO法人(ほうじん)AMDA国際医療情報(あむだこくさいいりょうじょうほう)センター
電話(でんわ)で病気(びょうき)などの相談(そうだん)や病院(びょういん)での通訳(つうやく)をしています。
電話番号(そうだんでんわばんごう):03-6233-9266(平日(へいじつ)10時(じ)から16時(じ))
【AMDA国際医療情報(あむだこくさいいりょうじょうほう)センター】ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
NHK WORLD-JAPAN
NHKがいろいろな国(くに)のことばで、ニュースや情報(じょうほう)をお知(し)らせします。
「NHK WORLD-JAPAN」ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
「Language」でことばを選(えら)んでください。
スマートフォンアプリ【VoiceTra(ぼいすとら)】NICT 国際研究開発法人 情報通信研究機構(こくりつけんきゅうかいはつほうじん じょうほうつうしんけんきゅうきこう)
話(はな)しかけると外国語(がいこくご)に翻訳(ほんやく)してくれる無料(むりょう)の音声翻訳(おんせいほんやく)アプリです。
ポルトガル語(Português)・スペイン語(Español)・ベトナム語(Ting Vit Nam)・中国語・英語(English)など31の言語(げんご)で使(つか)えます。
お問い合わせ
トップページ > やさしい日本語トップ > 生活に 必要な 情報を 知りたいとき > 外国人市民(がいこくじんしみん)のため情報(じょうほう)・関連(かんれん)リンク【国(くに)・県(けん)など】