更新日: 2025年4月1日
ここから本文です。
障害者(児)手当
1.特別児童扶養手当
詳細
受給額(月額):1級56,800円、2級37,830円(手帳の等級とは異なります)
受給日:4月・8月・11月の各11日
所得制限額(各種控除及び社会保険料等を差引いた額です)
扶養親族等の数(注1) | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人目以降 の加算額 |
---|---|---|---|---|---|
受給者の所得 | 4,596,000 | 4,976,000 | 5,356,000 | 5,736,000 | 380,000 |
配偶者及び扶養義務者の所得 | 6,287,000 | 6,536,000 | 6,749,000 | 6,962,000 | 213,000 |
注1.控除対象配偶者と扶養親族
対象
在宅の20歳未満で、政令で定める程度の身体、知的、精神に障害がある児童を養育している父母または養育者
窓口
桑名市役所障害福祉課
電話:0594-24-1171 FAX:0594-24-5812
2.障害児福祉手当
詳細
受給額(月額)16,100円
受給日2月・5月・8月・11月の各10日
所得制限額(各種控除及び社会保険料等を差引いた額です)
扶養親族等の数 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人目以降 の加算額 |
---|---|---|---|---|---|
受給者(障害児)の所得 | 3,604,000 | 3,984,000 | 4,364,000 | 4,744,000 | 380,000 |
配偶者及び扶養義務者の所得 | 6,287,000 | 6,536,000 | 6,749,000 | 6,962,000 | 213,000 |
対象
障害の程度が以下のいずれかに該当し、障害年金を受給していない在宅の20歳未満の方
- 身体障害者手帳1級または2級の一部
- 療育手帳A1(一応の目安で、同程度の手帳を所持していなくても受給できる場合もあります)
- 重度の精神障害(日常生活に常時介護が必要)
窓口
桑名市役所障害福祉課
電話:0594-24-1171 FAX:0594-24-5812
3.特別障害者手当
詳細
受給額(月額)29,590円
受給日2月・5月・8月・11月の各10日
所得制限
扶養親族等の数 | 0人 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人目以降 の加算額 |
---|---|---|---|---|---|
受給者の所得 | 3,604,000 | 3,984,000 | 4,364,000 | 4,744,000 | 380,000 |
配偶者及び扶養義務者の所得 | 6,287,000 | 6,536,000 | 6,749,000 | 6,962,000 | 213,000 |
対象
障害の程度が以下のいずれかに該当する在宅の20歳以上の方
- 身体障害者手帳1級・2級程度の障害が重複
- 療育手帳A1(一応の目安で、同程度の手帳を所持していなくても受給できる場合もあります)
- 重度の精神障害(日常生活に常時介護が必要)
窓口
桑名市役所障害福祉課
電話:0594-24-1171 FAX:0594-24-5812
4.桑名市障害者(児)福祉手当
詳細
受給額(月額)
療育手帳 | A・B1 | 2,000円 |
---|---|---|
B2 | 700円 | |
身体障害者手帳 | 1級 | 2,000円 |
2級 | 1,500円 | |
3級・4級 | 700円 | |
精神障害者保健福祉手帳 | 1級・2級 | 2,000円 |
3級 | 700円 |
受給日3月・6月・9月・12月の各月末(12月のみ25日)
所得制限なし
対象
以下のいずれかに該当し、前記2、3の手当を受けていない方及び生活保護を受けていない方
- 身体障害者手帳1級から4級をお持ちの方
- 療育手帳A又はBをお持ちの方
- 精神障害者保健福祉手帳1級から3級をお持ちの方
窓口
桑名市役所障害福祉課
電話:0594-24-1171 FAX:0594-24-5812
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
トップページ > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者福祉の各種制度 > 手当・助成等 > 障害者(児)手当