更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
多度地区小中一貫校多機能複合化事業基本構想・基本計画策定支援業務の優先交渉権者が決定しました
3月16日(木曜日)に開催いたしました、「多度地区小中一貫校多機能複合化事業基本構想・基本計画策定支援業務」に関する公募型プロポーザルの審査委員会において、参加表明のあった4事業者のうち、「共同設計・教育環境研究所設計共同体」を最優秀提案者に選定し、優先交渉権者に決定しました。
1.業務の名称
多度地区小中一貫校多機能複合化事業基本構想・基本計画策定支援業務(以下、本業務とします)
2.業務の目的
桑名市では「多度地区での小中一貫モデル校の整備」を考えるにあたり、まちづくりの観点から義務教育施設である小中一貫校に、行政窓口・社会教育・福祉・スポーツ等といった機能を複合的に有する多世代が交流できるような施設の整備を目指しています。
今後の本格的な整備・運営の実現に向けて、専門知識や経験・ノウハウを有する民間事業者の的確な助言のもとで、立地要件、施設が有するべき機能及び最適な運営手法等を具体的に示す基本構想を策定するために、策定を支援する事業者の募集を行いました。
3.選定方法
公募型プロポーザル方式により事業者の選定を行いました。
4.プロポーザル応募事業者数
4事業者による参加表明がありました。
5.審査方法
1次審査(提出書類)において要件を満たした4事業者に対し、事業に関連する市職員5名で構成する「本業務公募型プロポーザルの審査委員会」による2次審査を実施し、「本業務公募型プロポーザル選定基準」に基づき、得点の合計点による総合評価方式で審査を行いました。
6.審査結果
2次審査の結果、4事業者の中から最も得点の高かった、「共同設計・教育環境研究所設計共同体」を最優秀提案者に選定し、優先交渉権者に決定しました。
なお、他の参加表明を頂きました提案事業者様におかれましては、このプロポーザルに真摯に対応され、貴重なお時間を費やしていただいたこと、また、独自のノウハウによる多彩な提案を頂きましたことに謝意と敬意を表します。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 多度地区学校跡地有効活用サウンディング
- 多度地区小中一貫校整備事業「多度学園」の実施設計が完成しました
- 多度地区小中一貫校整備事業「多度学園」建築工事説明会を開催いたします
- 多度地区小中一貫校整備事業「多度学園」の基本設計が完成しました
- 多度地区小中一貫校整備事業における事業認可の図書の写しの縦覧について
- 多度学園「こんな校歌になったらいいな」募集!
- 多度地区小中一貫校整備事業 都市計画決定に関する説明会開催
- 多度地区小中一貫校整備事業「審査講評」について
- 多度地区小中一貫校整備事業公募型プロポーザルの審査結果(最優秀提案者)について
- 新しい学校の校名最終案決定!校章デザインを募集します!
- 多度地区小中一貫校整備事業に関する事業仮契約書(案)および要求水準書、様式集の掲載について(10月6日修正)
- 多度地区小中一貫校整備事業 競争的対話確認事項書への回答の掲載について
- 多度地区小中一貫校整備事業募集要項等に関する追加資料(必須備品一覧表)の掲載について
- 多度地区小中一貫校整備事業募集要項等に関する第2回質問・意見に対する回答および事業契約書(修正版)の掲載について
- 多度地区小中一貫校整備事業の募集要項等における『事業契約書(案)』及び『参考資料「配布資料No.11」』に関する質問・意見の受付締切日の変更について
- 多度地区小中一貫校整備事業募集要項等に関する第1回質問・意見に対する回答・事業契約書(案)の掲載について
- 【校名募集】新しい学校の校名を募集します!
- 多度地区小中一貫校整備事業(設計施工一括方式)の実施事業者に係る公募型プロポーザルの実施
- 多度地区小中一貫校整備事業 令和3年度 ワークショップについて
- 多度地区小中一貫校整備事業 資料提示について
- 多度地区小中一貫校整備事業開校準備委員会について
- かわら版(多度地区小中一貫校)
- 多度地区小中一貫校Q&A
- 多度地区小中一貫校地域協議会について
- 多度地区小中一貫校整備事業 ー基本構想・基本計画ー
- 多度地区小中一貫校多機能複合化事業ワークショップ
- 多度地区小中一貫校について
- 多度地区小中一貫校多機能複合化事業基本構想・基本計画策定支援業務の優先交渉権者が決定しました
トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 教育委員会 > 教育総合(計画・統計等) > 多度地区小中一貫校整備事業 > 多度地区小中一貫校多機能複合化事業基本構想・基本計画策定支援業務の優先交渉権者が決定しました