更新日: 2025年3月6日
ここから本文です。
公園を使用するときは
行事やイベントで公園を使用するときは
公園はだれもが自由に使用できますが、行事やイベント等公園を利用する場合は公園内行為許可申請書、公園使用料減免申請書の提出が必要です。
市が管理する公園内での火気の使用について
公園内は、原則としてたき火等の火気の使用は禁止されておりますが、自治会等における防災訓練や自治会活動に限り、炊き出し等について許可させていただきますので、事前にアセットマネジメント課までご相談の上、所定の申請書を提出してください。
なお、火を取り扱う場合には、火気使用責任者を配置して自治会の責任において安全管理をお願い致します。
いたずら、危険なボール遊びが増えています!
近年、いたずらによる手洗い場等の破損、ボール遊びによるフェンスの破損が、非常に多く見受けられますので、正しく公園を利用しましょう。
また、危険なボール遊びは、近隣の家の方や、公園内で遊ぶ方の迷惑となるので、やめましょう。
公園内で犬の散歩のマナー
公園内で犬の散歩をする際は、放し飼いをしない、フンは必ず持ち帰る等マナーを守って、誰もが楽しく安心して利用できる公園にしましょう。
また、公園内の芝生広場にはフン尿をさせないようにご協力をお願いします。
公園内での無許可のサッカー教室に注意!
市内の公園で使用許可を受けずに「○○サッカークラブ」といった名称で、会費を集めて幼児・児童にサッカーを教える営利行為が行われています。
市では、このような行為に対し現場での注意及び退去の通告などを行っています。保護者の皆さんにはこうした行為にお子さんがかかわることのないようご協力をお願いします。
お問い合わせ
トップページ > くらし・手続き > まちづくり・都市計画 > 土地・公園 > 公園を使用するときは