更新日: 2022年2月1日

くわなキッズページ
Kuwana Kids Page
くわなキッズ
トップページへ戻る

ここから本文です。

市の名産・特産品

グルメ

時雨蛤(しぐれはまぐり)

しぐれ煮

しぐれは桑名を代表(だいひょう)する名産品(めいさんひん)です。

あさりやハマグリなどの魚介類(ぎょかいるい)をたっぷりの醤油(しょうゆ)と砂糖(さとう)で炊(た)いて、甘辛(あまから)く調理(ちょうり)したものです。

素材(そざい)を浮(う)かしながら炊(た)き上げる「浮(う)かし煮(に)」によってふっくらやわらかく、香り豊(ゆた)かに仕上がります。桑名のおみやげの定番(ていばん)で市内(しない)にはたくさんのお店(みせ)があります。

農産・物産

はまぐり

はまぐり

桑名といえば「ハマグリ」です。

将軍(しょうぐん)への献上品(けんじょうひん)として使われていました。

桑名のハマグリは貴重(きちょう)な日本古来種(にほんこらいしゅ)で、木曽三川(きそさんせん)の淡水(たんすい)と伊勢湾(いせわん)の海水(かいすい)が混ざり合うところで育(そだ)っています。

身(み)がプリプリ、濃厚(のうこう)な味(あじ)でとってもおいしいです。

白魚(しらうお)

白魚

ハマグリと並(なら)ぶ昔(むかし)からの名産(めいさん)で、将軍(しょうぐん)への献上品(けんじょうひん)としても使われていました。

海苔(のり)

海苔

川(かわ)と海(うみ)の水(みず)が混(ま)ざり合(あ)う理想(りそう)の環境(かんきょう)から収穫(しゅうかく)されます。

「いろ・つや・かおり」三拍子(さんびょうし)そろった高級品(こうきゅうひん)です。

なばな

なばな

「みえの伝統野菜(でんとうやさい)」のひとつとして全国(ぜんこく)に出荷(しゅっか)されているなばな。

なばなの花(はな)や芽(め)だけでなく、茎(くき)と若葉(わかば)もたべるのは桑名の長島地域(ながしまちいき)が始まりです。

たけのこ

たけのこ

桑名は古くから竹林(ちくりん)がおおく、とくに播磨(はりま)、深谷(ふかや)、多度(たど)の3地区(ちく)ではタケノコ栽培(さいばい)が盛(さか)んにおこなわれてきました。

木曽三川(きそさんせん)の粘土質(ねんどしつ)に恵(めぐ)まれた土壌(どじょう)で育(そだ)った桑名のタケノコはえぐみが少(すく)なく、やわらかさ・風味(ふうみ)・甘(あま)みがあるのが特徴(とくちょう)です。

春(はる)にはタケノコ狩(が)りも楽(たの)しめます。

スイーツ

安永餅(やすながもち)

安永餅

江戸時代(えどじだい)にお伊勢(いせ)参(まい)りをする人たちに人気(にんき)だった「安永餅(やすながもち)」。

つぶあん入りの餅を細長(ほそなが)く伸(の)ばした焼き餅で、焦(こ)げ目の香(こお)ばしさと餡(あん)の上品(じょうひん)な味わいが特徴(とくちょう)です。

今も変わらない桑名名物(くわなめいぶつ)で、江戸時代(えどじだい)から続(つづ)くお店(みせ)で伝統(でんとう)の味が守(まも)られています。

たがね

たがね

東海道桑名宿(とうかいどうくわなしゅく)の名物(めいぶつ)として知られた、たまりせんべいは、厳選(げんせん)したうるち米ともち米を使い、炭火(すみび)で一枚一枚ていねいに手焼きした贅沢(ぜいたく)なせんべいです。

伝統工芸

桑名鋳物(くわないもの)

鋳物

日本有数(にほんゆうすう)の鋳物(いもの)生産地(せいさんち)。

その歴史は戦国時代(せんごくじだい)に始まり、鋳物師(いものし)と呼ばれ活躍(かつやく)していた職人(しょくにん)の技(わざ)が残されています。

近年は「くわな鋳物」としてブランド化され、デザイン性や機能性(きのうせい)に優(すぐ)れた日用品(にちようひん)から工業製品(こうぎょうせいひん)まで、幅広い分野の鋳物(いもの)が作られています。

桑名萬古焼(くわなばんこやき)

桑名萬古焼

桑名が発祥(はっしょう)の地である萬古焼(ばんこやき)。

江戸時代中期の商人(しょうにん)・沼波弄山(ぬなみろうざん)によって作られました。

華麗(かれい)な色絵を主体とした優美(ゆうび)な作品を生み出し、いつまでも変わらないという願いが込められた「萬古不易(ばんこふえき)」の精神(せいしん)は、今も桑名の作品に受け継がれています。

桑名の千羽鶴

千羽鶴

桑名の千羽鶴(せんばづる)は、1枚の紙に切り込みを入れて複数のつながった鶴を折ります。

江戸時代に長圓寺(ちょうえんじ)の住職である魯縞庵義道(ろこあんぎどう)が考案(こうあん)した連鶴(れんづる)で、その折り方は50種類ほどあります。

2羽から最高97羽の折り鶴がつながった作品は立体的で美しく桑名市の無形文化財(むけいぶんかざい)に指定されています。

桑名盆(くわなぼん)

桑名盆

江戸時代後期、松平定信(まつだいらさだのぶ)が漆塗(うるしぬ)りの丸盆(まるぼん)にかぶらの絵を描(えが)かせ、将軍家へ献上(けんじょう)したことにちなみ、かぶら盆(ぼん)と呼ばれるようになりました。

かぶらの丸は家庭円満(かていえんまん)、根ひげは子孫繁栄(しそんはんえい)に例(たと)えられ、縁起物(えんぎもの)として重宝(ちょうほう)されました。

職人の手描きの技(わざ)が光る桑名の伝統工芸品です。

お問い合わせ

市長公室 秘書広報課

電話番号:0594-24-1492

ファックス番号:0594-24-1119