更新日: 2025年2月13日

ここから本文です。

高齢者福祉や介護に関する相談窓口

目次

地域包括支援センター

地域包括支援センターは、65歳以上の高齢者の皆さんが住みなれた地域で安心して生活を継続していただけるよう、総合相談の拠点として設置されています。

ここでは、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が総合的な相談やさまざまな支援を行っています。

地域包括支援センターの機能

地域包括支援センター担当区域

名称 電話番号
東部地域包括支援センター(外部サイトへリンク) 0594-24-8080
西部地域包括支援センター(外部サイトへリンク) 0594-25-8660
南部地域包括支援センター(外部サイトへリンク) 0594-25-1011

北部西地域包括支援センター(多度)(外部サイトへリンク)

(多度福祉なんでも相談センターと併設)

北部西地域包括支援センター(大山田)(外部サイトへリンク)

(福祉なんでも相談センターと併設)

0594-49-2031

 

0594-41-2114

北部東地域包括支援センター(外部サイトへリンク)

(長島福祉なんでも相談センターと併設)

0594-42-2119


高齢者虐待に関する相談

高齢者虐待に関する相談窓口は、お住まいの地区にある地域包括支援センター及び市の介護予防支援室です。
高齢者虐待は早期発見、早期対応が大変重要です。したがって高齢者虐待に関する相談は、疑いの段階であっても全く問題ありません。相談者の秘密は守ります。「もしかしたら」と思ったら、お近くの相談窓口までご一報ください。

成年後見制度相談

成年後見制度は、認知症・知的障害・精神障害などの理由で判断能力が十分でない方に対し、家庭裁判所で選任された成年後見人等(成年後見人・保佐人・補助人)が法律的に支援していく制度です。制度の概要から具体的な手続きまで司法書士に相談いただけます。

日時

毎月第1水曜日9時00分から12時00分
1人あたり1時間程度(予約制)

場所

桑名市社会福祉協議会(桑名市常盤町51総合福祉会館内)

相談料

無料

申込み先

桑名市社会福祉協議会(桑名市福祉後見サポートセンター)へ

TEL0594-22-8218

FAX0594-23-5079

関連リンク

お問い合わせ先

介護予防支援室

TEL0594-24-5104

桑名市社会福祉協議会

TEL0594-22-8218

お問い合わせ

保健福祉部 介護予防支援室

電話番号:0594-24-5104

ファックス番号:0594-26-1548

トップページ > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 > 高齢者福祉や介護に関する相談窓口