更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
市立小中学校への電話機自動応答装置の導入について
桑名市教育委員会では、「教職員の働き方改革」の一環として、教職員の長時間労働を軽減し、教職員一人ひとりが心身ともに健康を保ち教育に携わることができる環境を整えるため、市立小中学校に、下記のとおり電話機自動応答装置(録音機能なし)を導入することといたしました。
運用開始日
令和2年8月24日(月曜日)(令和2年度2学期開始日)
電話機自動応答装置の対応時間
区分 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
平日 | 17時15分~朝7時50分 |
4月~9月 19時00分~朝7時30分 10月~3月 18時00分~朝7時30分 |
土曜日、日曜日 祝日、学校閉鎖日 |
終日 |
|
授業・学校行事を実施する場合、以下の時間帯が自動応答になります。 | ||
|
|
|
長期休業日の平日 (学年始、夏季、 冬季、学年末) |
17時15分~朝8時00分 | 17時15分~朝8時00分 |
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 令和5年度就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について
- 令和5年度卒業(園)式・修了式日程
- 令和5年度始業式入学(園)式日程
- 桑名市学校施設適正管理計画
- 令和4年度始業式入学(園)式日程
- くわなっ子教育ビジョン
- 園児・児童・生徒数一覧(令和5年4月1日)
- 桑名市教育支援センター(ふれあい教室)
- コミュニティ・スクール(学校運営委員会制度)について
- 桑名市教育研究所
- 「桑名市部活動ガイドライン」の策定について
- 北勢第一地区 教科用図書採択について
- 市立小中学校への電話機自動応答装置の導入について
- 令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果概要について
- 令和5年度「全国学力・学習状況調査」の結果概要について
- 整備計画
- 小中一貫教育
- 多度地区小中一貫校整備事業
トップページ > 子育て・教育 > 学校教育 > 教育委員会 > 教育総合(計画・統計等) > 市立小中学校への電話機自動応答装置の導入について