更新日: 2025年3月21日
ここから本文です。
高齢者インフルエンザ予防接種の定期接種について
~お知らせ~
令和6年度高齢者のインフルエンザ予防接種は、令和7年3月15日で終了しました。
令和7年度については、決定次第お知らせします。
注:下記は、令和6年度の内容になります。参考にご覧ください。
~お知らせ~
- 高齢者インフルエンザ予防接種の定期接種期間を、令和7年3月15日(土曜日)まで延長いたします。期間中1人1回のみの助成となりますのでご注意ください。
- ワクチンの在庫状況により早期に予防接種を終了する医療機関もございます。接種を希望される方は直接医療機関に確認をお願いします。
ワクチンには感染を完全に防ぐ効果はありませんが、発病や重症化(肺炎や脳症等の重い合併症があらわれること)を予防する効果があります。また、ワクチンの効果は、接種後約2週間から5か月程度とされています。
接種医の説明を受け、予防接種による効果や副反応などについて、十分に理解した上で接種をご検討ください。
対象となる方
接種日において桑名市に住民登録があり、接種を希望する下記の1.または2.の条件を満たす方
- 65歳以上の方(接種当日に満65歳の誕生日を迎えていること)
- 60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
接種期間
令和6年10月1日(火曜日)から令和7年3月15日(土曜日)まで
接種場所
令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧(PDF:520KB)
予約が必要となる場合がありますので、事前に必ず医療機関へ直接お問い合わせください。
個人負担額
1,600円(上記の予防接種対象者で生活保護世帯の方は無料です)
- 期間中1人1回のみの助成。2回目以降の接種については、全額自己負担となりますのでご注意ください。
- 県外医療機関にて接種する場合は任意接種となり、全額自己負担となります。
持ち物
- (1)接種費用
- (2)マイナ保険証または資格確認書
他のワクチンとの同時接種及び接種間隔について
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
お問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 予防接種(成人・高齢者) > 高齢者インフルエンザ予防接種の定期接種について