更新日: 2025年9月30日
ここから本文です。
高齢者新型コロナ予防接種の定期接種について
お知らせ
~お知らせ~
- ワクチンの在庫状況により早期に予防接種を終了する医療機関もございます。接種を希望される方は直接医療機関に確認をお願いします。
- 個人の重症化予防を目的とした予防接種です。接種を希望する方は、ワクチンの効果や副反応を十分に理解した上で接種を受けてください。
対象となる方
接種日において桑名市に住民登録があり、接種を希望する下記の1.または2.のいずれかの条件を満たす方
- 65歳以上の方(接種当日に満65歳の誕生日を迎えていること)
- 60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方。
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
接種場所
- 令和7年度高齢者新型コロナ予防接種実施医療機関一覧(PDF:285KB)
注)接種には予約が必要な場合がありますので、必ず医療機関に事前に確認してください。 - 接種に関する個別の案内通知は行いません。
接種費用
- 4,700円(※上記の接種対象者で生活保護世帯の方は無料)
- 期間中1人1回のみの助成。2回目以降の接種については、全額自己負担となりますのでご注意ください。
- 県外の医療機関で接種する場合は、任意接種となり、全額自己負担となります。
- 接種後に交付された接種済証は大切に保管をしてください。
持ち物
- 接種費用
- マイナ保険証または資格確認書
ワクチンの種類
製薬会社 | 抗原組成 | ワクチン種別 |
ファイザー | オミクロン株LP.8.1 | mRNA |
モデルナ | オミクロン株LP.8.1 | mRNA |
第一三共 | オミクロン株XEC | mRNA |
武田薬品工業(ノババックス) | オミクロン株LP.8.1 | 組換えタンパク |
meijiseikaファルマ | オミクロン株XEC | mRNA(レプリコン) |
定期接種で使用するワクチンは、接種を希望する各医療機関にご確認ください。
他のワクチンとの同時接種及び接種間隔について
新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
新型コロナワクチンに関する相談窓口のご案内
副反応の相談について
ワクチン接種後の副反応を疑う症状については、まずは、接種を受けた医療機関やかかりつけ医に相談をお願いしています。
なお、下記の相談窓口にて電話での相談を受け付ておりますので、まずはご相談ください。
相談窓口 | 電話番号(受付時間) | 相談内容 | |
国 | 厚生労働省感染症・予防接種相談窓口(外部サイトへリンク) |
0120-995-956(フリーダイヤル) |
予防接種・感染症全般に関する相談 |
県 | 三重県新型コロナウイルス感染症相談窓口(外部サイトへリンク) |
050-3116-8742 |
総合的な相談窓口 |
新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口(外部サイトへリンク) |
059-224-3326 |
副反応に関する相談 |
新型コロナワクチン接種に係る救済制度について
予防接種により健康被害が生じたと認められた場合には、予防接種法等に基づく救済(医療費や障害年金などの給付)が受けられます。新型コロナワクチン接種に係る救済制度をご覧ください。なお、給付額は毎年見直しが行われています。令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種の区分はB類となります。
お問い合わせ
トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 予防接種(成人・高齢者) > 高齢者新型コロナ予防接種の定期接種について