更新日: 2025年3月25日

ここから本文です。

令和6年度男女共同参画推進事業実施報告

令和6年度男女共同参画推進事業実施結果を報告します。

今後も、男女共同参画社会の実現に向けて、引き続きより多くの方々にご参加いただけるよう事業を展開してまいります。

三重県内男女共同参画連携映画祭2024

三重県における男女共同参画を推進するため、県内男女共同参画センターと市町が連携し、「つながる ひろがる メッセージ 映画でみつけよう!男女が共に生きるヒント」をテーマに、映画祭を開催しました。桑名市は、イオンシネマ桑名にて「こんにちは、母さん」を上映しました。

実施日

令和6年6月29日

上映作品

「こんにちは、母さん」

会場

イオンシネマ桑名

実施状況

映画祭1映画祭2

実施結果

参加者:254人

男女共同参画啓発パネル展

地域・家庭などのさまざまな場面において男女共同参画について考えていただけるよう、「三重県内男女共同参画連携映画祭2024」と「2024 人権フェスタ in くわな」の会場ロビーにて「男女共同参画啓発パネル展」を開催しました。

実施日・会場

  • 令和6年6月4日から7月1日 イオンシネマ桑名ロビー
  • 令和6年12月7日 柿安シティホール1階ロビー

実施状況

パネル1パネル2

実施結果

参加型パネル参加者

  • 三重県内男女共同参画連携映画祭2024:313人
  • 2024 人権フェスタ in くわな:103人

女性活躍推進事業「時間や場所にしばられない!私らしく働くフリーランス講座」

結婚・出産後も仕事を続ける女性は増えていますが、時間と場所の制限により職の選択肢が狭くなることや、キャリアの中断によってやりがいを得にくいなど、経済的自立とキャリア形成の問題を抱える場面は少なくありません。
本講座では、自身の「ライフ」に合わせてマネジメントするフリーランスという働き方を全3回に渡って紹介し、女性のキャリア支援と桑名市の地域経済の活性化を目指しました。

参加者は講師へ積極的に質問するなど、熱心に取り組みました。また、ワークショップを通して参加者同士の交流も生まれました。

実施日

  • 令和6年9月8日 基礎講座
  • 令和6年10月20日 発展講座1
  • 令和6年11月10日 発展講座2

実施状況

講師:ライター・クリエイターチームWritingShip
 (勝目 麻希さん、神谷 加奈子さん、西田 かおりさん、光田 さやかさん)

フリーランス2フリーランス3

実施結果

参加者

  • 令和6年9月8日 24人
  • 令和6年10月20日 21人
  • 令和6年11月10日 16人

人材育成講座「ケーススタディから学ぶ!女性のための法律セミナー」

人生にもしものことが起こった時、事前に必要な知識を身に着け自立の準備を整えておくことが、自信をもって自分らしく生きる選択に繋がります。自立した自分らしい生き方を選択できる人材育成を目的とし、講座を開催しました。

女性から相談が多く近年法改正も相次ぐ「離婚」と「相続」について、女性弁護士が数々の事例を切り口にわかりやすく解説し、女性に必要な法律について学びました。

実施日

令和7年1月25日

実施状況

講師:服部 祥子さん(弁護士法人 草野法律事務所 弁護士)

人材育成

実施結果

参加者:16人

男性講座「料理初心者でもできる!男のための健康ごはんレッスン」

固定的な性別役割分担意識の解消は、男女共同参画社会を実現する上で重要な課題です。
本講座は、男性の家事参画を促進することで、家庭における男女共同参画の推進及び仕事と家庭の両立の支援を目的として開催しました。開催にあたって、令和5年に「健康寿命延伸取り組みに関する包括連携協定」を締結したRIZAP株式会社と協力し実施しました。

参加者は、桑名の地場野菜なばなを使った簡単で健康的なレシピを学びました。また料理を通して世代間交流が生まれ、大変有意義な時間となりました。

実施日

令和7年2月15日

実施状況

講師:小林 真理さん(RIZAP株式会社 管理栄養士)

男1男2男3
実施結果

参加者:16人

女性の就職支援事業

結婚・出産を機に離職し、再就職をめざす女性等に対して、再就職に必要なスキルの習得、再就職の不安や悩みの解消、希望に合った働き方の実現、地域等で活躍できる人材育成を目的としたセミナー等を、現地及びオンラインで開催、録画配信を行いました。

(公財)三重県産業支援センター・三重県との共催

実施日・実施内容

  • 令和6年7月26日開催 「再チャレ応援セミナー」
  • 令和6年8月30日開催 「強み発見・自己PRセミナー」
  • 令和6年9月13日開催 「女性の就労継続セミナー」(基調講演・先輩女性と女性経営者の座談会)
  • 令和6年6月24日から令和6年12月27日 「スキルアップeラーニング」

就職1

「企業と求職者による意見交換会」(企業向け)

企業が、女性をはじめとした多様な人材が働きやすい職場づくりを実現し、雇用継続・雇用創造につながるよう、三重県内に事業所のある経営者や人事労務担当者と女性求職者との意見交換会を、現地及びオンラインで開催しました。

(公財)三重県産業支援センター・三重県との共催

実施日・実施内容

令和6年9月13日

「女性の就労継続セミナー」の内容を踏まえて、女性求職者との意見交換を行いました。

就職2

小中高生のためのキャリア・ロールモデル関連図書紹介(桑名市立中央図書館共催事業)

小中高生が将来に夢を抱き、自分らしくさまざまな分野で活躍できるという展望を持つことは、男女共同参画や女性活躍推進の観点からも大切なことです。

多くの小中高生が利用する夏休み期間中に中央図書館にて、「なりたい職業に就くには何をすればいいか」、「こんな大人になりたいと思えるロールモデル」に関する図書の紹介をし、将来の自分について考えていただく機会を設けました。

実施期間

令和6年7月21日から8月31日

実施状況

キャリアロール1花

関連図書設置数:100冊 貸出回数:118回

パープルリボン運動(桑名市立図書館共催事業)

パープルリボン運動は「女性に対する暴力をなくす運動」で毎年11月12日~25日の期間で行われています。

女性に対する暴力をなくすことは、男女共同参画を推進する上で重要なことであり、今後もさらに周知・啓発していかなければならないことです。

多くの市民の方が利用する中央図書館・ふるさと多度文学館・長島輪中図書館においてパープルリボン運動のパネル展示、関連図書の紹介を実施し、パープルリボン運動の周知啓発を行い、パープルリボン運動について考えていただく機会を設けました。

実施期間

令和6年10月22日から11月26日

実施状況

中央

中央図書館

多度

ふるさと多度文学館

長島

長島輪中図書館

 

実施結果

関連図書設置数:129冊 貸出回数:35回(3館)

男女共同参画に関する啓発(桑名市立中央図書館共催事業)

男女共同参画推進社会の実現のため、多くの市民の方が利用する中央図書館にて、男女共同参画に関するパネル展示、関連図書やDVDの紹介を実施し、男女共同参画について考えていただく機会を設けました。

今年度は、「ひとりひとりが幸せな社会のために~家事シェアで笑顔を増やそう~」と題し、男女共同参画や家事シェアをテーマに展開しました。

実施期間

令和7年2月6日から2月25日

実施状況

図書館2月

実施結果

関連図書設置数:50冊 貸出回数:22回

お問い合わせ

地域コミュニティ部 地域コミュニティ課

電話番号:0594-24-1385

ファックス番号:0594‐24‐1735

トップページ > くらし・手続き > 男女共同参画・女性活躍推進 > 男女共同参画 > 令和6年度男女共同参画推進事業実施報告