更新日: 2022年9月26日
ここから本文です。
9月は世界アルツハイマー月間です
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、毎年9月を「世界アルツハイマー月間」、9月21日を「世界アルツハイマーデー」と定め、アルツハイマー病をはじめとする認知症の啓発を実施しています。
アルツハイマー月間及びアルツハイマーデーにおける桑名市の取組み
桑名市でも、この「世界アルツハイマー月間」及び「世界アルツハイマーデー」において、認知症への理解を呼びかける普及啓発活動を実施しています。
認知症はだれもがなりうるものであり、家族や身近な人が認知症になることなどを含め、多くの人にとって身近なものとなっています。認知症の人の意思が尊重され、住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができる桑名市を目指し、認知症施策を推進していきます。
市内3か所の市立図書館で、認知症に関する展示コーナーを設けています
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
場所:桑名市中央町3丁目79番地
期間:令和4年9月1日から9月27日
中央図書館の展示の様子
・ふるさと多度文学館(外部サイトへリンク)
場所:桑名市多度町多度2丁目24-1
期間:令和4年9月1日から9月30日
ふるさと多度文学館の展示の様子
長島輪中図書館(外部サイトへリンク)
場所:桑名市長島町源部外面337番地
期間:令和4年9月1日から9月30日
長島輪中図書館の展示の様子
七里の渡・蟠龍櫓のオレンジライトアップ
令和4年9月21日(水曜日)の「世界アルツハイマーデー」に、認知症への認識を高め、認知症の人やその家族に希望をもっていただけるよう、七里の渡・蟠龍櫓を認知症支援の色である「オレンジ」にライトアップを、日没後から20時頃まで行いました。
当日は、全国のライトアップ地点を結んでのYouTubeライブ配信が行われ、三重県では桑名市が唯一のライトアップ中継地点でした。なお、当日の様子を、下記(またはQRコードから)のYouTubeからご覧いただけます。(桑名市は、午後7時30分頃からの約1分間です)
YouTubeでライブ配信『Live!ライトアップ2022』(外部サイトへリンク)
令和4年の様子(七里の渡・蟠龍櫓のオレンジライトアップ)
令和3年の様子(蟠龍櫓のオレンジライトアップ)
令和2年の様子(六華苑のオレンジライトアップ)
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す