更新日: 2025年4月8日
ここから本文です。
オレンジカフェ(認知症カフェ)/家族の会/本人・家族のつどい
オレンジカフェとは…
認知症の方や、その家族、専門職や地域の方たちなど、どなたでも気軽に集えるカフェ(認知症カフェ)です。
参加者とおしゃべりしたり、お茶を楽しんだり、ほっとするひとときをご一緒しませんか?
対象者
認知症の方や、その家族、専門職、地域の方など、市内にお住まいの方どなたでも参加していただけます。
日程により、内容が異なります。また、参加費、飲み物代等が必要な場合もあります。
〇2024年度の日程等は、チラシをご参照ください⇒「2024年度版オレンジカフェのご案内」(PDF:191KB)
〇詳しくは担当地域包括支援センターへお問い合わせください。
<地域包括支援センター>
東部地域包括支援センター(電話0594-24-8080)
西部地域包括支援センター(電話:0594-25-8660)
南部地域包括支援センター(電話:0594-25-1011)
北部東地域包括支援センター(電話:0594-42-2119)
北部西地域包括支援センター(電話:0594-49-2031)
または
福祉なんでも相談センター(電話:0594-41-2114)
認知症の人と家族の会
1980年に結成された会(公益社団法人)(外部サイトへリンク)で、認知症の人とその家族が励まし合い、助け合って「認知症があっても安心して暮らせる社会」を目指して、全国に支部が設置されています。本人同士、介護家族が集まり、情報交換や介護の相談等を行っています。
「家族による家族のための介護家族のつどい」
詳細は、こちらの2025年度チラシ(PDF:814KB)でご確認ください。
開催日程:偶数月の第2木曜日
時間:10時から12時
場所:精義まちづくり拠点施設
参加費:100円
(感染症拡大等の状況により開催要項が変更になる場合があります)
お問合せ先:公益社団法人認知症の人と家族の会三重県支部桑名地区会
電話:059-335-5414(担当:下野)
「オレンジカフェ、認知症の本人・家族・本人と家族のつどい事業」実施団体募集について
桑名市では、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、認知症の本人、家族、地域住民等が交流し、本人の社会参加の推進及び家族の介護負担軽減を図ることを推進します。そこで、オレンジカフェ、認知症の本人のつどい、家族のつどい、本人と家族のつどいは、これらの推進に向けて開催するものです。
このオレンジカフェ等事業を実施する団体で、要件を満たし補助金交付申請等の手続きをした場合には、市から補助金を交付します。詳細は以下の募集要項をご参照ください。
お問い合わせ