ここから本文です。
よくあるご質問
大会について
桑名水郷花火大会はいつ行われますか?
毎年7月下旬の土曜日で、今年は7月30日(土曜日)に行われます。
花火はどこで見ることができますか?
花火は揖斐・長良川の中州で打ち上げられていて、住吉神社東側から伊勢大橋にかけて、堤防沿と河川敷を有料観覧スペースとしてご案内します。
花火が一番きれいに見える場所は?
実は、堤防の桜のあたりが、打ち上げ現場の真正面です。
雨が降っても花火は開催しますか?
雨天決行。少しの雨なら、花火を打ち上げます。
延期などになるケースは?
- 大雨で揖斐・長良川が増水して、打ち上げ現場の花火の筒に影響がある時
- 台風並みの強風で、打ち上げた玉が風で流される危険がある時
などの場合は、延期または中止になります。
延期日は、翌日(日曜日)まで順次延期です。
花火大会当日は、いつごろ実施か延期か分かるの?
当日朝7時ころに決定して、電話で音声案内します。
延期になった場合、協賛席・有料席はどうなるの?
協賛席・有料席は、延期された指定日に使うことができます。なお、有料席は延期によるお客様の都合での払い戻しはいたしません。詳細は、お手元の有料観覧席のチケットをご確認ください。
中止になった場合はどうなるの?
協賛席は、花火大会へ協賛してくれたお礼として渡すものなので、返金は行いません。有料席は、万が一、翌日にも開催できなかった場合に購入場所で手数料を差し引いて返金いたしますが、プログラムがすべて行われずに、開催途中で中止になった場合は、払い戻しはいたしません。
予備日を含め、1発も上げられなかった場合には中止と判断します。
会場でバーベキューはできますか?
国土交通省からの指導があり、河川敷を含め会場全体は火気厳禁のため、できません。
コロナ対策について
どんなコロナ対策を実施していますか?
開催時間の短縮
開催時間を短縮しています。(例年21時終了→20時25分終了予定です)
飲食の制限
会場内での食事、飲酒はご遠慮ください。また、屋台などの出店がありません。
熱中症対策のため水分補給ができるようご準備ください。
入場制限による全席有料
自由観覧席はなく、入場チケットがない方は入場をご遠慮ください。
検温、手指消毒等の実施
会場内でマスクを着用するなど感染症対策をお願いします。
インターネット動画配信
入場チケットがない方は、自宅などで当日の花火大会の様子をご覧ください。
観覧席について
車いすはどこで見ればいいですか?
「堤防上一般観覧席」はスロープでの出入りが可能です。
それ以外の協賛・有料チケットをお持ちの方は付き添いの方1名とともに別途車いす観覧席へご案内しますので当日受付にてお申し出ください。
ペットも観覧席に入れますか?
ペットは、キャリー、ケージ(ゲージ)等に入っていても入場はできません。
お客様の中には、動物が苦手な方もいます。また、花火の音に驚いて吠えたり、暴れたりすることで、思わぬ事故やトラブルにつながりますので、ご了承ください。ご協力お願いします。
ただし、盲導犬や介助犬の同伴は可能です。
花火大会会場は禁煙ですか?
会場内は禁煙とさせていただきます。
観覧席で三脚を使ってカメラ撮影してもいいですか?
三脚を高くして撮影することで、周囲の人の花火観覧の妨げになり、毎年お客様同士のトラブルになっています。周りのお客様に迷惑のならないよう、三脚使用時も含め、カメラの高さが座ったご自身の頭の高さを超えないようにお願いします。
スマートフォンでの撮影も同様です。また、通路での三脚使用や自分撮りスティックは、安全確保のため、禁止させていただきます。
観覧席でイス・テーブルを持ち込んでいいですか?
持ち込み禁止です。他のお客様が、花火が見えなくなり、毎年お客様同士のトラブルが多発しています。また、緊急・避難時の妨げになり、とても危険です。
ただし、足の不自由なお客様で座椅子程度の高さのイスで、周りに迷惑のかからない椅子であれば、使用いただいて結構です。できるだけ後方の座席を予約いただくなど、他のお客様へのご配慮をお願いします。
会場で花火を観る席は?
協賛席・有料席の2種類があります。
※詳しくは会場案内図・諸注意、有料席販売、ご協賛のお願いをご覧ください。
交通アクセスについて
会場までどうやって行けばいい?
協賛席・堤防上椅子席・堤防上マス席は、桑名駅から八間通の「田町」交差点を北進して行くほうがスムーズです。
堤防上一般観覧席・河川敷観覧席は、桑名駅から八間通のガソリンスタンドの交差点を北進し、バロー前をお進みください。
- 鉄道を利用
大会会場までは、近鉄・JR・養老鉄道 桑名駅より徒歩18分、三岐鉄道 西桑名駅より徒歩18分 - 車を利用
市内の小中学校等の臨時駐車場の数に限りがあるので、公共交通機関をご利用ください。花火終了後は、毎年国道一号線を中心に、市内各所で大渋滞になります。
当日、車で行けますか?
当日は交通規制が敷かれますので、車での来場はご遠慮ください。
また、近隣の住宅地や商店等への違法駐車は他の方のご迷惑になるほか、違法駐車として取り締まられますのでおやめください。
その他
トイレ・手洗い場はありますか?
仮設トイレはありますが、手洗い場はありません。ウェットティッシュを持ってくると便利です。
住吉ポンプ場前の三差路に仮設トイレを増設しています。くれぐれも、草むら、路地裏、道端で用をたす行為は行わないでください。
また、各トイレにはトイレットペーパーを設置していますが、数に限りがありますので、できるだけ携帯用ペーパー等を各自で持参してください。
ゴミはどうすればいいですか?
本大会では、基本的にはゴミの持ち帰りをお願いしています。
立入禁止区域や会場近隣の住宅街・私有地などへの侵入、ゴミ捨ては絶対にしないでください。
今後も花火大会を続けるために、ゴミは投げ捨てたり置き去りにしたりせず、お持ち帰りいただくか、指定の場所へ捨ててください。
また、捨てる際は分別収集にご協力ください。楽しい夏の思い出とともに、ゴミも持ち帰りましょう!
桑名水郷花火大会を応援したい!
花火大会は、花火玉代だけでなく、安全に花火をご覧いただくために、会場設営費や警備費用などの運営費がたくさん必要です。
皆様からのご協賛(寄附)や、有料席の料金などで成り立っています。
「桑名水郷花火大会を応援したい!」という方は、ぜひご協力をお願いします。
(※詳しくはご協賛のお願いをご覧ください)
掲載日:2022年6月25日
トップページ > 特集 くわなの過ごしかた。 > 桑名水郷花火大会 > よくあるご質問