更新日: 2024年12月23日
ここから本文です。
令和7年度より農地の貸し借りの制度が大きく変わります。
令和5年4月1日に農業経営基盤強化促進法(通称:基盤法)が改正され、農用地利用集積計画による農地の貸し借りの方法が廃止されました。(経過措置により令和7年3月31日までは、基盤法による貸し借りが可能です。なお、基盤法による貸し借りを行う場合、書類の最終受付期限は令和7年2月20日です。)
令和7年度以降の農地の貸し借りについて
農地法第3条による貸借または農地中間管理機構を介した農地中間管理事業による貸借のみとなります。農地中間管理事業とは、農地を貸したい農家(貸し手)から、農地中間管理機構((公財)三重県農林水産支援センター)が農地を借り受け、農業経営の規模拡大等を図る担い手(借り手)に貸し付ける事業です。
(公財)三重県農林水産支援センター(農地中間管理機構)ホームページ(外部リンク)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 桑名竹取物語事業化協議会について
- 桑名竹取物語サポーター認定制度の実施について
- 桑名市建築物等木材利用方針
- 農地区分の照会について
- 農地転用許可申請をする際の地域計画変更について
- 農地所有適格法人・解除条件付法人の報告について
- 地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)案について
- 人・農地プランから地域計画へ
- 令和7年度より農地の貸し借りの制度が大きく変わります。
- 【獣害対策室】有害鳥獣による農作物被害対策
- 農業用施設等の占用・加工について
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の公表について
- 水田収益力強化ビジョンについて
- 農業委員会の活動計画等について
- 農地等の利用の最適化の推進に関する指針について
- 稲刈り後の稲わらは早めにすき込みましょう
- 農業委員会総会の日程