更新日: 2025年1月31日
ここから本文です。
ヘルプマーク
「ヘルプマーク」は、配慮を必要とする方が伝えやすく、支援をできる方が気付きやすくなる、「おもいやりの絆」をつなげるマークです。
利用される方
外見からはわからなくても、外出先や避難先で援助や配慮を必要とする障がいや病気のある方など
配布方法
お一人様1個、必要な方に無料配布しています
ご家族や代理人の方の受取も可能です
障害者手帳等の提示は不要です
原則、県内にお住まいの方に限ります
配布場所
- 桑名市役所障害福祉課電話0594-24-1171、FAX0594-24-5812
- 大山田地区市民センター電話0594-31-5811
- 多度地区市民センター電話0594-49-2014
- 長島地区市民センター電話0594-42-4111
三重県でも配布しております
【参考】三重県ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
ヘルプマーク啓発動画・啓発用除菌テイッシュを制作しました
「中学生議会」にて提案されました「ヘルプマーク周知」に関する啓発動画・除菌テイッシュを、提案中学生とともに就労移行支援事業所フェーズワン様協力にて制作しました。
【動画】
動画制作にあたり、フェーズワン利用者から提案された動画案を選考し、利用者及び支援者両方の目線から制作されました。
提案していただいた、中学生もナレーションで参加しております。
動画は桑名市公式YouTubeチャンネルでご覧になれます。
ヘルプマーク啓発動画(外部サイトへリンク)(https://youtu.be/4L4JSq7A1Ow)
【除菌テイッシュ】
除菌テイッシュ表(シール部分)に、フェーズワン利用者が提案されたデザインで作成されました。
「すべての方に思いやりのある桑名市」という中学生の方の思いとともに、啓発事業等にて配布し、ヘルプマークの普及啓発に取り組んでまいります。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
トップページ > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 障害者福祉の各種制度 > ヘルプマーク