更新日: 2025年10月6日
ここから本文です。
ごみの分け方・出し方
令和7年10月6日(月曜日)より、開庁時間が「平日の午前9時00分~午後4時30分(祝休日・年末年始を除く)」に変更となります。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
2025(令和7)年度版
全地区共通
桑名地区
多度地区
長島地区
外国語版
ごみの分別方法
可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチック製容器包装、有害ごみ
- 回収場所:ごみ集積所(可燃、不燃、プラ、有害)
可燃ごみ (緑の指定ごみ袋)
|
|
---|---|
不燃ごみ
|
|
プラスチック製容器包装 |
|
有害ごみ
|
≪赤色の有害ごみ指定袋で出すもの≫
コイン電池、ボタン電池は必ず絶縁テープ等で絶縁してください。 ボタン電池は、なるべく回収協力店での回収をご利用ください。 【ボタン電池】電池工業会ホームページへ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
≪黄色の有害ごみ指定袋で出すもの≫
有害ごみ(乾電池・蛍光管)の指定ごみ袋は店頭販売していません。 |
粗大ごみ(戸別収集・事前予約制)
- 回収日時:収集予約日の午前8時30分までに出してください。
- 回収場所:指定場所
- 予約方法:電話またはインターネット
粗大ごみ |
指定袋に入らない家具・電化製品など (市では収集できないものを除く) 事前に電話またはインターネットからの予約が必要です。 |
---|---|
【電話予約】 (粗大ごみシール)
|
桑名市粗大ごみ受付センター電話番号:0594-21-4649 受付日:月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く) 受付時間:9時~12時、13時~16時 注:12時から13時まではつながりません。 申し込み方法
|
【インターネット予約】 (キャッシュレス決済) |
詳しくはこちらへ(サイト内ホームページ) |
資源物
使用済小型家電
回収対象品目(回収BOX投入口:縦15cm、横25cmまでのものに限ります。)
|
|
|
回収ボックス設置場所
- 市役所1階北玄関入口付近
- 大山田地区市民センター
- 多度地区市民センター
- 長島地区市民センター
- 清掃センター
回収時間
月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く)午前9時00分から午後4時30分まで
詳しくはこちらへ(サイト内ホームページ)→使用済小型家電
直接搬入場所
可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック製容器包装 粗大ごみ |
リサイクルの森所在地:桑名市多度町力尾字沢地4028番地 電話番号:0594-87-5133 利用日時:月曜日から金曜日(年末年始を除く) 午前9時00分から午後4時00分まで
|
---|---|
家庭から出る 土砂・ガレキ類 (金属類を除いたコンクリート等) |
桑名市清掃センター所在地:桑名市大字東汰上831番地 電話番号:0594-22-5350 利用日時:月曜日から金曜日(祝休日・年末年始を除く) 午前9時00分から午後4時30分まで 利用料金:
注:ただし、1,000キログラム未満の端数がある場合は、1,000キログラムとみなす。 詳しくはこちらへ(サイト内ホームページ)→土砂・ガレキ類 |
市では収集できないもの
家電四品目 |
リサイクル料金はメーカーにより異なります。 家電リサイクル券センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)または家電量販店に確認してください。 家電量販店に引取りを依頼する場合は、収集運搬料が別途必要となります。 詳しくはこちらへ→家電リサイクル対象品目 |
---|---|
パソコン | ディスプレイ・本体 (プリンタ等周辺機器は含みません) 上記PCリサイクルマークが表示してある場合はメーカーまたは輸入業者が新たな料金負担無しで回収します。
パソコン3R推進協会のホームページへ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
小型二次電池 (充電式電池) |
JBRCのホームページへ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) メーカーまたは回収協力店での回収をご利用ください。 |
消火器 |
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(特定窓口)と協力して行っています。 消火器の販売代理店(特定窓口)へお問い合わせください。 |
バイク |
各参加事業者が、各々、正規販売している車両に限ります。リサイクル料金は無料ですが、廃棄二輪車取扱店に委託する際は運搬料が別途かかります。車両本体が対象で部品のみは受け付けていません。 廃棄二輪車取扱店または指定引取窓口に依頼してください。 |
FRP船 |
受付・搬入・解体の日程が地方ごとに決められています。一隻一隻バラバラに運び処理していては、運搬等に莫大な費用を要するため、期間を限定し集中的に運搬・処理することで、なるべく費用を安くおさえるようにしているためです。 リサイクル受付窓口へお問い合わせください。 |
その他 処理困難物 |
など収集または処理が著しく困難なものは販売店または専門店に相談してください。 |
お問い合わせ