更新日: 2025年5月23日

ここから本文です。

【博物館】令和7年度サロン講座のご案内

職員が講座を実施し、地域文化への理解を広める教育普及事業を実施します。

  • 応募方法:電話・メール・ファックスにて博物館へ申し込み

     氏名・連絡先・希望講座番号
     ・電話:0594-21-3171
     ・メール:hakubutum@city.kuwana.lg.jp
     ・FAX:0594-21-3173
     いずれかの方法にてお申し込みください。

 

  • 7月10日(木曜日)午前9時30分より先着順にて受付開始

  • ※ 複数回のお申込みも可能です。

  • ※ 先着順に受付。各回定員に達し次第、受付を終了します。

 

番号

開催日

講座名 募集人数 料金
1

8月6日(水曜日)

アナタの知らない「無縁」の世界

8名 300円
2

8月7日(木曜日)

マネって誰?西洋絵画への入り口

8名

300円

3

8月8日(金曜日)

大河ドラマ「べらぼう」で松平定信を学ぼう! 

8名

300円
4

8月9日(土曜日)

くずし字を読んでみよう! 8名 300円

5

8月10日(日曜日)

大人の学び直し
桑名の歴史をリスキリング!

8名

200円+テキスト代1,000円

6

8月13日(水曜日)

古代刀剣の魅力を学ぶ初心者講座

8名

300円
7 8月14日(木曜日)

くわな歴史散歩
~地図でたどる遺跡の物語~

8名

200円+テキスト代300円
8

8月15日(金曜日)

光太夫がみたヲロシイヤ(リマスター版)

8名

300円

9

8月16日(土曜日)

初代諸戸清六と桑名

8名

300円

10

8月17日(日曜日) 【体験】体験!昔の遊び(1980~90年代) 1回1時間 200円
11 8月9日・10日・16日・17日 【体験】オリジナル缶バッチを作ろう! 定員なし 200円

・参 加 費:当日現金でお支払い下さい。当日の博物館入館料を含みます。

講座1)アナタの知らない「無縁」の世界

内容:網野善彦『無縁・公界・楽』を主な題材として、彼の提唱する「無縁」の原理について学びます。

日時:8月6日(水曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:竹谷 慎太郎(桑名市博物館会計年度任用職員[学芸担当])

料金:300円

講座2)マネって誰?西洋絵画への入り口

内容:マネ以前・マネ以後でどのように絵画が変わっていったかを、わかりやすく解説します。

日時:8月7日(木曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:新海 佐和(桑名市博物館会計年度任用職員[学芸担当])

料金:300円

講座3)大河ドラマ「べらぼう」で松平定信を学ぼう!

内容:大河ドラマ「べらぼう」に登場する松平定信についてドラマとの関わりの中で紹介します。

日時:8月8日(金曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:杉本 竜(桑名市博物館長)

料金:300円

講座4)くずし字を読んでみよう!

内容:初めてくずし字を読む人向けの講座。どのように読んだら良いかなどを実際に読みながら学んでいく。

日時:8月9日(土曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:小関 明里(桑名市博物館会計年度任用職員[学芸担当])

料金:300円

当日の持ち物:筆記用具、くずし字辞典(あればで構いません)

 

講座5)大人の学び直し 桑名の歴史をリスキリング!

内容:地域の歴史を「ビジュアル版桑名の江戸時代」をテキストにして学びます。

日時:8月10日(日曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:大塚由良美(桑名市博物館 歴史専門官)

料金:200円+テキスト代1,000円

※「ビジュアル版 桑名の江戸時代」をお持ちの方は持参いただければテキスト代は不要です。

 

講座6)古代刀剣の魅力を学ぶ初心者講座

内容:七支刀に代表される古代の刀剣の魅力を初心者向けにわかりやすく解説します。

日時:8月13日(水曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:尾﨑 彩(桑名市博物館会計年度任用職員[学芸担当])

料金:300円

講座7)くわな歴史散歩 ~地図でたどる遺跡の物語~

内容:遺跡地図を広げて学ぶ桑名の遺跡。博物館で歴史散歩気分を味わえるかも!?

日時:8月14日(木曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:須藤 梢(桑名市役所観光課学芸員)

料金:200円+テキスト代300円

※「桑名市文化財地図」をお持ちの方は持参いただければテキスト代は不要です。

 

講座8)光太夫がみたヲロシイヤ(リマスター版)

内容:古文書に触れ、くずし字を読む体験として、神昌丸漂民記を用いた体験プログラムを行います。文字の読解を通して、地域史であるもう一つの黒船来航事件の物語を学んでみませんか?

日時:8月15日(金曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:森口 蒼(桑名市博物館会計年度任用職員[学芸担当])

料金:300円

当日の持ち物:筆記用具、くずし字辞典(あればで構いません)

講座9)初代諸戸清六と桑名

内容:特別企画展「桑名の豪商 諸戸家の至宝」のプレセミナーとして、諸戸家が桑名に残した功績をご紹介します。

日時:8月16日(土曜日) 午前10時00分~午前11時00分

講師:鈴木亜季(桑名市博物館会計年度任用職員[学芸担当])

料金:300円

講座10)【体験】体験!昔の遊び(1980~90年代)

内容:1980年代のファミリーコンピュータ、1990年代のスーパーファミコンを体験してみませんか?

日時:8月17日(日曜日) 1回1時間(ファミコン・スーパーファミコンは各30分交代)

 (1) 9時45分~10時45分 (2) 11時00分~12時00分 (3) 13時00分~14時00分 

 (4) 14時15分~15時15分 (5) 15時30分~16時30分

 1枠1組2名まで

料金:200円

講座11)【体験】オリジナル缶バッチを作ろう!

内容:【申込不要】自分で描いたイラストの缶バッチを作成できます。

日時:8月9日・10日・16日・17日限定 午前9時30分~午後5時00分

料金:200円/1個

 

お問い合わせ

産業振興部 観光課(博物館)

電話番号:0594-21-3171

ファックス番号:0594-21-3173

トップページ > 文化・観光・スポーツ > 文化施設 > 博物館 > 【博物館】令和7年度サロン講座のご案内