更新日: 2025年9月3日
ここから本文です。
桑名市住宅等就職応援一時金支給事業
事業の目的
市内私立認可保育施設及び私立幼稚園に就職し、市内に居住する保育士・幼稚園教諭に、就職応援一時金を支給し、保育士・幼稚園教諭の確保を図るとともに本市への移住・定住促進を目的とします。
支給対象者と一時金の額
A.市内に居住し、1~6の要件すべてに該当する方…10万円
- 令和6年4月1日以後新たに、市内の私立認可保育施設及び私立幼稚園に直接雇用された方
- 保育士、幼稚園教諭のどちらか、または両方の資格を有し保育に従事する、常勤職員または日6時間以上かつ月20日以上勤務する非常勤職員
- 勤務を開始した日から6ヶ月以上継続して同一施設で勤務する方
- この補助金の交付を受けたことがない方または交付を受けた後離職してから3年以上経過する方
- 市税等の滞納のない方
- 勤務を開始した日から6ヶ月以上継続して市内に居住している方、または、勤務を開始した日から90日以内に転入し、勤務を開始した日から6ヶ月を経過する日まで継続して市内に居住する方
B.上記Aの要件と以下7、8いずれかの要件を満たす方…15万円加算
7.就労内定日以降勤務を開始した日までに、または勤務を開始した日から90日以内に、市内の私立認可保育施設または私立幼稚園に就職するために市外から転入した方(転入日前に、市外での居住期間が継続して1年以上あること)
8.市に住民登録があり、住民票を移さず、大学等の修学施設に通学するために市外に居住し、市内の私立認可保育施設または私立幼稚園に就職するために市に居所を移動した学生の方
申請に必要な書類
- 住宅等就職応援一時金支給申請書兼請求書(様式第1号)
- 保育士登録証もしくは幼稚園教諭免許状またはその両方の写し
- 雇用契約書等勤務を開始した日が確認できる書類の写し
- 振込先口座の情報を確認できる書類
- 【B.市外からの転入者】転入前住所地の住民税非課税証明書または納税証明書
- 【B.市外に居住していた学生(住民票を移していなかった場合】通学していた修学施設等を卒業したことがわかる書類(卒業証明書の写し等)と、市外に居住していたことがわかる書類(アパートの契約書等)の両方
申請から支給まで
- 本人(支給対象者)が、要綱の内容を確認のうえ、桑名市住宅等就職応援一時金支給申請書兼請求書(様式第1号)を記載し、添付書類を添えて事業所へ提出する。
- 事業所が申請内容を確認のうえ証明し、添付書類を確認して、市に提出する。
- 市で審査を行う。
- 事業所を通して支給決定者に、支給決定通知書により通知する。
- 支給決定者の口座に一時金の振込をする。
申請書
お問い合わせ
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > “桑名市版”保育現場充実パッケージ > 桑名市住宅等就職応援一時金支給事業