更新日: 2025年1月27日
ここから本文です。
海外から市内へ転入するときの手続方法はどうしたらいいですか?
Q
海外から市内へ転入するときの手続方法はどうしたらいいですか?
A
海外からの転入届を提出する際は、転入する方全員分のパスポートをお持ちください。
届出については代理人でもできますが、別世帯の方が届出をする場合は、委任状が必要です。
また、代理人が届出をする場合も、転入する方全員分のパスポートをお持ちください。
その他、窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
詳しくは、戸籍・住民登録課にお問い合わせください。
【注意】
本籍地が桑名市以外の場合は、戸籍謄本及び戸籍の附票をお持ちください。
詳しくは、関連ページをご覧ください。
関連リンク
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 住所・氏名・世帯主が変わったとき、どのようにしたらよいですか。
- 引っ越しをする場合の届出はどうしたらいいですか?
- 住民基本台帳や住民票とは何ですか?
- 住民基本台帳ネットワークシステムとは何ですか?
- 転入・転居・転出・世帯変更などの住所変更は届け出が遅れるとどうなりますか?
- 平日に住所変更の手続きに行けないのですが、どうしたらいいですか?
- 学校の関係や住宅公庫の関係で前もって住所の異動届を出したいのですができますか?
- 住所変更の届出は代理人で行うことはできますか?
- 転出証明書をなくしてしまいましたが、どうしたらいいですか?
- 海外へ転出するときの手続方法はどうしたらいいですか?
- 住民票コードとは何ですか?
- 転入・転出・転居などの手続きは郵送でもできますか?
- 市内で転居するとき、住所変更の手続きはどうしたらいいですか?
- 市外から転入したとき、住所変更の手続きはどうしたらいいですか?
- 海外から市内へ転入するときの手続方法はどうしたらいいですか?
- 転入・転居の届け出は引っ越しよりも前にすることができますか?
- 市外へ転出するときの住所変更の手続きはどうしたらいいですか?
トップページ > よくある質問 > くらし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 住民異動の届出(転入・転出など) > 海外から市内へ転入するときの手続方法はどうしたらいいですか?