更新日: 2023年3月30日
ここから本文です。
知っていますか?学校のことvol.1
市では現在、少子化の進行に伴い、早期に児童生徒数の減少が見込まれる多度中学校区をモデル地区に指定し、先んじて小中一貫校の整備を進めています。市内全体を見ても小・中学校の児童生徒数は年々減少してきており、教育を取り巻く状況は変化してきています。こうした小・中学校の現状についてシリーズ化してお知らせしていきます。
児童生徒数の現象に伴う学校の小規模化
市内の児童生徒数の推移
少子化の進行に伴い、市内の児童生徒数は平成26年度の12,051人から令和4年度の11,114人へ9年間で937人(約8%)減少しています。
また、令和12年度までの9年間では1,914人減少して9,200人になり、全体にすると17年間で2,851人(約24%)の減少が見込まれ、その後も減少傾向は続いていくと予測しています。
学級数の推移
学校教育法施行規則では、小中学校ともに1学校あたりの学級数が「12学級~18学級」を適正な規模としています。
令和4年度現在、市内の学校(多度地区の学校と悠分校を除く)で学級数の合計が11学級以下の小規模校は小学校で23校中12校、中学校で8校中5校あります。特に小学校では令和12年度には、小規模校が15校まで増え、今後もさらに小学校の小規模化が進んでいくことが予想されます。
- 小学校
学級数の推移(小中一貫校により対応済みの多度地区及び悠分校を除く23校による)は、次のとおりです。
学校規模の内訳 | 平成26年度 | 令和4年度 | 令和12年度 |
---|---|---|---|
小規模校 |
10校 (44%) |
12校 (52%) |
15校 (61%) |
適正な規模 |
11校 (48%) |
10校 (44%) |
8校 (39%) |
19学級以上 | 2校 (8%) |
1校 (4%) |
0校 (0%) |
合計 | 23校 | 23校 | 23校 |
さらに、小規模校の内訳は次のとおりです。
小規模校の内訳 | 平成26年度 | 令和4年度 | 令和12年度 |
---|---|---|---|
1〜5学級 |
0校 | 1校 | 0校 |
6学級 (クラス替え不可) |
7校 | 7校 | 8校 |
7〜11学級 (全学年ではクラス替え不可) |
3校 | 4校 | 7校 |
合計 | 10校 | 12校 | 15校 |
- 中学校
学級数の推移(小中一貫校により対応済みの多度地区及び悠分校を除く8校による)は次のとおりです。
学校規模の内訳 | 平成26年度 | 令和4年度 | 令和12年度 |
---|---|---|---|
小規模校 |
2校 (25%) |
3校 (37.5%) |
4校 (50%) |
適正な規模 |
6校 (75%) |
5校 (62.5%) |
4校 (50%) |
合計 | 8校 | 8校 | 8校 |
さらに、小規模校の内訳は次のとおりです。
小規模校の内訳 | 平成26年度 | 令和4年度 | 令和12年度 |
---|---|---|---|
1〜2学級 (複式学級が存在) |
0校 | 0校 | 0校 |
3〜5学級 (全学年ではクラス替え不可) |
0校 | 0校 | 0校 |
6〜11学級 (適正な規模ではないが全学年で クラス替え可能) |
2校 | 5校 | 4校 |
合計 | 2校 | 5校 | 4校 |
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 陵成中学校自動販売機設置事業者募集について
- 桑名市における「中学校の休日部活動の地域展開」について
- 【第2回目】『桑名市立多度学園』の開校に伴う学校の利活用についての説明会(令和6年12月15日)
- 6月9日に青山学院大学【原晋監督】が桑名にやってくる!
- 桑名市の児童・生徒数推計結果について
- 『桑名市立多度学園』の開校に伴う学校の利活用についての説明会(令和5年10月1日)
- 小中学校再編計画の策定に向けて
- GIGAワークブックくわな2024について
- 知っていますか?学校のことvol.3
- 知っていますか?学校のことvol.2
- 知っていますか?学校のことvol.1
- 桑名市学校教育あり方検討委員会について
- 桑名市教育委員会委員の紹介
- 特別支援教育とは
- 定例会等
- 教育総合(計画・統計等)
- 教育相談・支援
- 人権教育
- 教育委員会の点検・評価報告書