更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されました
ヘイトスピーチ解消のための法律(「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」)が平成28年6月3日に公布、施行されました。
この法律は、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組」について、基本理念を定め、及び国等の責務を明らかにするとともに、基本的施策を定め、これを推進することを目的とするものです。
民族や国籍等の違いを超えて文化等の多様性を認め、生活習慣等を理解・尊重し、お互いの人権を尊重しあう社会を築きましょう。
「ヘイトスピーチ解消のための法律」(平成28年法律第68号)
詳細は法務省ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例
- 「2023人権フェスタinくわな」を開催します
- 令和5年度人権・同和問題学習講座を開催します
- 三重県パートナーシップ宣誓制度が始まりました
- 人権への配慮に関する市長メッセージ
- 桑名市人権センター企画展のお知らせ
- 性の多様性について考えてみよう
- 「人権問題に関する意識調査」(平成30年度)
- ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されました
- 「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました
- 桑名市人権施策基本計画
- そっとしておけば自然に無くなるのでは?
- 桑名市人権センターはーとふる
- 差別落書きを発見したときは…
- 人権を確かめあう日をご存知ですか?
- インターネットと人権
- 特別措置法の終了