更新日: 2022年2月1日
ここから本文です。
そっとしておけば自然に無くなるのでは?
そっとしておいても・・・
同和問題に対して、「そっとしておけば、自然に差別がなくなるのではないか」という考えの人や、無関心を装う人も多いようです。
そっとしておいても、差別はなくなりません。
私たちがしなければならないことは、同和問題について避けて通ろうとせず、家庭、学校、職場、地域などで人権や同和問題について話し合い、偏見をもたずに正しい認識をもつことです。
一人ひとりの身近な場面での取り組みが、同和問題をはじめあらゆる人権問題の解決につながるのです。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例
- 「2023人権フェスタinくわな」を開催します
- 令和5年度人権・同和問題学習講座を開催します
- 三重県パートナーシップ宣誓制度が始まりました
- 人権への配慮に関する市長メッセージ
- 桑名市人権センター企画展のお知らせ
- 性の多様性について考えてみよう
- 「人権問題に関する意識調査」(平成30年度)
- ヘイトスピーチ解消のための法律が施行されました
- 「部落差別の解消の推進に関する法律」が施行されました
- 桑名市人権施策基本計画
- そっとしておけば自然に無くなるのでは?
- 桑名市人権センターはーとふる
- 差別落書きを発見したときは…
- 人権を確かめあう日をご存知ですか?
- インターネットと人権
- 特別措置法の終了