更新日: 2024年1月31日
ここから本文です。
犬のフン害について
飼い犬のフンを片づけることは、飼い主にとって最低限のマナーであり、責務でもあります。しかし、残念ながら自宅の前などで、毎日のようにフンや尿を放置されて困っている方がいます。
飼い主のみなさんへ
飼い主は、犬が家で排泄を済ませられるよう訓練しましょう。散歩中に犬がフンをした場合は、飼い主の責任で持ち帰って可燃ごみとして出すなど、適切に処理をしましょう。また、尿をした場合は、臭いが残らないようにペットボトルなどに入れた水で洗い流しましょう。
他人の所有地や道路などにフンや尿を放置したり埋めたりすると、悪臭の原因や衛生上問題となるなど、人の迷惑になります。責任を持って、フンや尿を処理しましょう。
犬のフン害にお困りの方へ
犬のフン害にお困りの方や対策に取り組まれている方へ、市では次のような支援をしています。
啓発看板の無料配布
「犬のフン禁止」の啓発看板を無料で配布しています。必要な方は、市役所本庁舎環境対策課、各地区市民センターでお申し込みください。
なお、看板の設置にあたっては、次のことにご注意ください。
- 看板には取り付け用の穴が開いています。ご自身で取り付けてください。
- 看板を取り付ける際は、土地や建物の所有者の承諾を得たうえで設置してください。
- 外れかけの看板は取り付けなおしたり、破損した看板は取り外したりするなど、適切に管理してください。
お問い合わせ