更新日: 2025年1月27日
ここから本文です。
印鑑登録をやめたいとき
「実印が必要なくなったので、印鑑登録をやめたい」、「くわな市民カード(印鑑登録カード)、印鑑登録している印鑑を失くしてしまった」、「今登録している印鑑を変更したい」といったときは、印鑑登録をやめる(印鑑登録を廃止する)手続きを行ってください。
原則として、登録している本人が窓口にお越しいただき手続きを行ってください。やむを得ない理由により本人が窓口に来ることができない場合は、代理人に依頼することもできますが、必ず印鑑登録している本人が記入した代理権授与通知書(委任状)が必要です。
今の印鑑登録を廃止後に新たに印鑑登録をしたい場合は、窓口にある備え付けの「印鑑登録廃止申請書」と「印鑑登録申請書」に記入し、窓口でご申請いただくと印鑑登録の廃止と同時に印鑑登録ができます。
印鑑登録申請の詳しい手続きについては「印鑑登録について」をご確認ください。
申請できる方
- 印鑑登録している本人
- 代理人(本人からの代理権授与通知書(委任状)をお持ちの方)
本人が申請をするときに必要なもの
1.印鑑登録廃止申請書
請求書様式は窓口に備え付けていますので、窓口にお越しいただいた時にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上お持ちください。
2.くわな市民カード(印鑑登録カード)
廃止するくわな市民カード(印鑑登録カード)をお持ちください。
くわな市民カード(印鑑登録カード)を紛失した方は窓口にお申し出ください。
3.官公署発行の顔写真付き本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど
詳細な本人確認書類の一覧は、「本人確認を実施しています」をご参照ください。
代理人が申請をするときに必要なもの
1.印鑑登録廃止申請書
請求書様式は窓口に備え付けていますので、窓口にお越しいただいた時にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードしてご記入の上お持ちください。
2.くわな市民カード(印鑑登録カード)
廃止するくわな市民カード(印鑑登録カード)をお持ちください。
くわな市民カード(印鑑登録カード)を紛失した方は窓口にお申し出ください。
3.代理権授与通知書(委任状)
代理権授与通知書(委任状)は本人(登録する方)が全て記入し、登録する印鑑を押印してください。
事前に代理権授与通知書(委任状)を取りにきていただくか、次の様式をダウンロードしてご記入の上、お持ちください。
4.代理人の方の本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど
詳細な本人確認書類の一覧は、「本人確認を実施しています」をご参照ください。
申請場所・申請時間
- 戸籍・住民登録課:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分
- 多度地区市民センター、長島地区市民センター、大山田地区市民センター
:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分 - サテライトオフィス(サンファーレ北館2階)
:月曜日から水曜日、金曜日、午後0時から午後8時
土曜日、日曜日、祝日、午前10時から午後6時
【サテライトオフィス休館日】
毎週木曜日、年末年始(12月29日から1月3日)、市役所電気設備点検日
※木曜日が祝日の場合は、翌日が振替の休館日です。(振替日が土・日曜日、祝日の場合は、直近の平日が休館日)
サテライトオフィスの詳しいご案内は「サテライトオフィス」にてご確認ください。
関連ドキュメント
関連リンク
お問い合わせ
こちらのページも読まれています