更新日: 2022年10月14日
ここから本文です。
子ども医療費助成
対象者
市内に住所を有する0歳から中学生まで(15歳に達する日以後最初の3月31日まで)の子ども
助成内容・助成方法について
医療機関に受診した際に窓口で支払う医療費の保険診療分相当額を助成します。
詳細は「医療費の助成を受けるには(子ども入院医療を除く)」のページをご確認ください。
手続きの方法
下記のものをお持ちなり、桑名市役所子ども未来課、各地区市民センター、サンファーレサテライトオフィスいずれかの窓口にて申請してください。保護者の所得(下記参照)の審査を行い、受給資格証を発行します。なお、手続きの期限は出生・転入日の翌月末までとなります。期限を過ぎると、制度の対象外となる期間が発生しますのでご注意ください。
(1)福祉医療費受給資格申請書(窓口で配布します)(PDF:183KB)
(2)子どもの健康保険証
注意:出生により発行に時間を要する場合は、被保険者(扶養する保護者)の健康保険証で受付できます。
(3)保護者名義の預金通帳(子どもが、父親の健康保険に加入であれば父親の口座、母親の健康保険に加入であれば母親の口座)
注意:紙の預金通帳等をお持ちでない場合は、スマートフォンの画面など、口座情報のわかるもので受付できます。
(4)マイナンバー(個人番号)及び本人確認ができるもの
桑名市に転入された方
1月1日時点で桑名市に住民票がない方は桑名市において所得状況が確認できないため、上記に加え保護者の同意書の提出が必要です。同意書を元に、桑名市から以前お住まいの市区町村にマイナンバーによる所得照会を行います。
同意書(同意者ごとにそれぞれご本人が記入してください)(PDF:81KB)
同意書の提出ができない場合は、保護者の所得課税証明書(1月1日時点で住民票のあった市区町村で取得)の提出が必要となります。必要な所得課税証明書の年度・内容については申請の時期により異なりますので、お問い合わせください。
所得制限について
この制度には所得制限があります。保護者各々の所得で判定します(合算ではありません)。なお、受給資格の年度更新のため、毎年9月に所得の審査を行います。
扶養親族等の数(人) | 保護者所得額(円) |
---|---|
0 | 6,220,000 |
1 | 6,600,000 |
2 | 6,980,000 |
3 | 7,360,000 |
4 | 7,740,000 |
5 | 8,120,000 |
- 以降、扶養親族が一人増えるごとに380,000円を加算
- 老人控除対象配偶者または老人扶養親族一人につきき60,000円を加算
その他手続きが必要な場合
下記に該当するときは必ず手続きをしてください。手続きには下記の必要なものに加え、保護者の本人確認ができるものと福祉医療費受給資格申請書(窓口で配布します)(PDF:183KB)が必要となります。
届出内容 | 必要なもの |
---|---|
加入している健康保険証が変更されたとき | 受給資格証、健康保険証 |
振込口座を変更されるとき | 受給資格証、預金通帳(保護者名義のもの) |
住所、氏名を変更されたとき | 受給資格証 |
市外へ転出されるとき | 受給資格証 |
死亡されたとき | 受給資格証 |
受給資格証をなくしたり、汚したとき | 汚した受給資格証(紛失時は不要) |
注意:桑名市から転出された場合は、桑名市の子ども医療費受給資格証を使用することができません。転出後に桑名市の受給資格証を使用して助成を受けた場合は、助成額の返金が必要となります。
郵便での申請
郵便で申請する場合は、各申請書と必要なものの写しをあわせて子ども未来課まで送付してください。出生・転入の場合は、出生・転入日の翌月末までに子ども未来課へ書類が到着するように送付してください。
LINEでの申請
子ども医療費の一部の下記手続きについて、桑名市公式LINEアカウントを通じて手続きができます。
- (1)県外医療機関での医療費助成申請
※「医療費の助成を受けるには(子ども入院医療を除く)」のページ内の「県外の医療機関」の項目にある手続き - (2)加入している健康保険証の変更
- (3)受給資格証の再発行
留意事項
- LINEでの申請は、入力フォーム上での入力・写真の添付により、必要事項を記載して申請書等を提出したものとみなします(申請書の記入が不要、下記の申請イメージ参照)。
- 入力フォーム上で入力が必要となる受給資格証番号は資格証の左側上部の番号を入力してください(下記の図参照)
受給資格証の番号(PDF:116KB) - LINEでの手続きの手順についてはLINE公式アカウントによる子育て等に関する申請手続き(友だち追加方法など)のページを参照してください。
お願い
出生・転入時の子ども医療費助成の手続きは、保険証情報の登録や保護者の所得状況の確認などを行うため、受付に時間がかかります。そのため、時間に余裕をもって窓口にお越しください。
お問い合わせ
こちらのページも読まれています
同じカテゴリから探す
- 桑名市子育て世帯生活応援給付金を支給します
- 特定不妊治療費助成(回数追加・先進医療)事業
- 市議会だより令和4年6月1日号の訂正(子ども医療費)
- 各種手当
- 児童手当について
- 医療費の助成を受けるには(子ども入院医療を除く)
- 子ども医療費助成
- 子ども入院医療費助成
- 児童扶養手当について
- 一人親家庭等医療費助成
- 自立支援教育訓練給付金
- 高等技能訓練促進費等
- 不妊治療費の助成について
- 新生児聴覚スクリーニング検査費用助成
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)について
トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 各種手当・医療費などの助成 > 子ども医療費助成